ニュース

米 フォード・モーター は30日、トランプ米大統領の関税措置による影響が拡大していることを受け、通期利益が大幅に減少する見通しを示した。米国の政策転換が世界の自動車産業に多大な影響を与えていることが浮き彫りになった。
「フォード」が7月30日に発表したことし4月から6月までの3か月間の決算は ▽売り上げが前の年の同じ時期と比べて5%増えて501億ドル、日本円でおよそ7兆5000億円と増収になった一方 ...
米国内で大半の自動車を生産する米フォードは、第2四半期に8億ドル(約1,190億6,762万円)超の関税負担により、2023年以降初めて四半期で赤字を計上したと、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が30日(現地時間)に報じた。
ベセント長官はCNBCとのインタビューで、フォードが大型トラック製造で、鉄鋼でなくアルミニウムを使用していることが要因と指摘。政権が今夏引き上げたアルミ関税が「大きな打撃となっている可能性があり、この点についてカナダと交渉する」と語った。フォードに「 ...
7月30日、米フォード・モーターはトランプ政権の関税措置が通期業績に及ぼすマイナス効果の予想上限を従来の25億ドルから30億ドルに引き上げた。写真はフォードの車両。トロントで2月撮影(2025年ロイター/Carlos Osorio) Nora ...
【ニューヨーク時事】米自動車大手フォード・モーターは30日発表した2025年4~6月期決算で、トランプ米政権の高関税政策の影響で8億ドル(約1200億円)の打撃を受けたと発表した。値引きキャンペーンが奏功し売り上げは増えたが、関税コストやリコール(回 ...
しかし、トランプ氏が日本に対して自動車分野の関税引き下げを認めたことを受け、米国の対日貿易赤字の主因に対処していない上、米三大自動車メーカーが「不利益」を被るとの批判が噴出した。米国の対日貿易赤字は約80%が自動車および自動車部品によるものだ。
アメリカが相互関税の交渉期限としていたのが8月1日。その直前に、トランプ大統領が、日本をはじめ、約70カ国と地域に対する新しい関税率の大統領令に署名をしました。【画像】関税が“外交ツール”に…トランプ大統領“相互関税”大統領令に署名署名を前に… ...
【ワシントン時事】米メディアは29日、トランプ大統領の英北部スコットランド訪問に同行した大統領警護隊(シークレットサービス)の1人が許可なく妻を同伴しようとしたとして、捜査を受けていると報じた。トランプ氏は昨年、2度の暗殺未遂に遭っており、シークレッ ...
【ニューヨーク=川上梓】米フォード・モーターは30日、2025年4〜6月期の最終損益が3600万ドル(約54億円)の赤字(前年同期は18億3100万ドルの黒字)になったと発表した。トランプ米政権の関税によるコストを8億ドル計上したほか、米国でのリコー ...
7月22日、トランプ米大統領(写真)は日本との貿易交渉で大規模な合意を締結したと明らかにした。写真は同日、ワシントンのホワイトハウスで撮影(2025年ロイター/Kent Nishimura) Trevor Hunnicutt Jasper Ward ...