ニュース

東京・中野区は地元のシンボルだった「中野サンプラザ」の跡地の再開発計画を断念したことを受け28日夜、住民への説明会を開き、区は今後、住民との意見交換や市場調査を行って、新たな計画の策定を急ぐ考えを示しました。
「NTTドコモ」は、銀行業への参入に向けてネット銀行大手「住信SBIネット銀行」を買収する方向で最終的な調整を進めていることがわかりました。株式の過半数を取得して子会社化する方針で、実現すれば、通信大手の金融分野での競争がいっそう激しくなりそうです。
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が日本選手で初めてとなる4試合連続ホームランをかけて28日のガーディアンズ戦に出場しましたが、ノーヒットに終わり、チームもリリーフ陣が打たれて逆転負けを喫し、連勝が「2」で止まりました。
三重県の新名神高速道路で乗用車が逆走し、運転していたペルー国籍の容疑者が当て逃げの疑いで逮捕された事件で、容疑者が周囲の車の通行を妨害し、乗っていた人にけがをさせたとして、警察が危険運転傷害の疑いでも捜査を進めていることが、捜査関係者への取材でわかり ...
タイとの国境に近いカンボジア北西部で、日本人とみられるおよそ30人が拘束された事件で、摘発された施設は厳重に警備され、人の出入りが制限されていたことがわかりました。特殊詐欺の拠点として使われていたという情報もあり、日本の警察も協力して実態の解明を急ぐ ...
ドイツのメルツ首相は、ウクライナのゼレンスキー大統領とベルリンで会談し、ロシアが停戦に応じるよう圧力を強化する必要性を確認し、射程の長い兵器の共同生産を進めることで合意しました。
核開発をめぐるアメリカとイランの協議で主張の隔たりが鮮明になる中、イラン側は交渉の結果しだいではこれまで拒んできたアメリカの査察官を核施設へ受け入れる可能性も示しました。
アメリカのトランプ大統領はハーバード大学が留学生を受け入れるための認定を取り消したことに関連して「留学生の割合の上限を15%程度にするべきだ」と主張しました。ハーバード大学には学生全体のおよそ3割にあたるおよそ6800人の留学生が在籍しています。
埼玉県八潮市の大規模な道路陥没を受けて、政府は上下水道の維持管理や更新に関する目標の案をまとめました。損傷リスクが高いと判断された下水道管については5年後の令和12年度までに更新を終えるなどとしています。
親が育てられない子どもを匿名で預かるいわゆる「赤ちゃんポスト」について、熊本市の慈恵病院では昨年度14人の子どもが預けられ、運用開始からの18年間で預けられた子どもは合わせて193人となりました。 病院で会見した蓮田健 ...
選択的夫婦別姓の制度の導入に向け国民民主党は28日、民法の改正案を衆議院に提出しました。 改正案では、いまの戸籍制度の存続を前提に、夫婦が別姓を選ぶ場合、結婚する際にどちらかを戸籍の筆頭者と定め、子どもは筆頭者と同じ姓にするなどとしています。
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会が今月3会合連続で利下げを見送った会合の議事録が公表されました。参加者はトランプ政権の関税措置によって先行きの不確実性が非常に高まっていて金融政策の判断が困難な課題に直面する可能性があると言及していたことがわかりま ...