News

清水街道が通り、上越国境にほど近い泉屋は、江戸時代においては口留番所を担っていたとか。深田久弥もここを常宿とし、田中陽希さんもここに逗留したそうだ。地元で食べられているミツバアケビの木の芽などを夕食にいただいた。
梅雨も明けここ最近は猛暑続きなので、少しでも涼しさを求めいつもより早めでに高尾山へ。 でも、結局暑くて汗だくだくでの登頂でした。 行きの6号路は、登山客で賑わっていましたが、帰りの1号路は、暑さのせいか観光客は少なめでした。 ヤマユリなどの花も咲き山も夏満開でした。
最奥の凌雲閣横の登山口は標高約1280mと高く、富良野岳、上ホロカメットク山など十勝連峰西部の山への絶好の基地。宿が数軒のほか、約5km離れた吹上温泉へもバスの便がある。 上富良野方面からの道路は快適だが、上部の急坂は凍結時要注意。温泉に店はないので買い出しは富良野で。 十勝 ...