News
食中毒が発生しやすい気象条件になったとして県は今年度初めての「食中毒注意報」を発令しました。「食中毒注意報」は前の日の最高気温や平均湿度が高く、さらに、当日の予想最高気温が30度以上で、午前9時時点の湿度が80パーセント以上といった基準に達した場合に ...
鹿島市は大規模な災害が発生した時に避難所などで行う炊き出しの連携協定を市内の料飲店組合と結びました。鹿島市と協定を結んだのは市内のレストランや居酒屋など約70の事業者でつくる鹿島市料飲店組合です。この協定は国の災害救助法が適用される大規模な災害が発生 ...
県内は8日夜遅くから10日にかけて局地的に大雨が降る恐れがあります。また11日にかけても大雨の恐れがあり、気象台は土砂災害などに警戒を呼びかけています。九州北部地方にある前線が10日にかけ停滞する見込みで大気の状態が非常に不安定となっています。県内は ...
野球部も今年6年ぶりに甲子園出場 を決めており、生徒会長の大古場翔太さんは「1人でも多くの北高生徒で応援に行きたいので、いまクラウドファンディングをしています。北高ホームページで募集していますので、ぜひご協力ください」と呼びかけています。
九州新幹線長崎ルートの新鳥栖ー武雄温泉間をめぐり、長崎県やJR九州とのトップ協議が開催されることを受け、山口知事は8日「短い時間ではあるが北陸新幹線を題材に議論したい」と述べました。九州新幹線長崎ルートの新鳥栖ー武雄温泉間をめぐり長崎県やJR九州との ...
県内では7日昼過ぎにかけ、大雨のおそれがあり、気象台は8日の昼前にかけ、土砂災害や浸水、河川の増水や氾濫に警戒を呼び掛けています。【リポーター・原竹】「佐賀市城内です。ほんの数十秒前までは雨も風もなかったのですが、ご覧のように激しい雨と強い風が吹いて ...
リポーターが色を塗った魚も見事にスクリーンに登場し、「ラブクラゲ」と名付けられた作品が画面内を優雅に泳ぐ姿は圧巻でした。 スクリーンにタッチすると魚を捕まえることができ、記念写真撮影も楽しめます ...
今年1月、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、同様の被害を未然に防ごうと、道路管理者などによる会議が開かれました。この連絡会議は、道路の下に埋まっている水道管や通信ケーブルなどの維持や管理について事業者と道路の管理者で連携していこうと今年5月に ...
唐津市は災害時に蓄電した電力を提供してもらうなど地域防災に関する連携協定を市内に進出する蓄電池メーカーと結びました。唐津市と地域防災に関する連携協定を結んだのは東京に本社を置く蓄電池メーカー「日本蓄電池」で、6日締結式が開かれました。日本蓄電池は九州 ...
全国の高校生が自然との触れ合いを体験し環境保護などについて考えるサミットが6日鹿島市で開幕しました。このサミットは高校生に自然と人間の関わりについて考えるきっかけにしてもらおうと、毎年夏休みに合わせ開かれています。今年は佐賀県で開催され環境学習に力を ...
運転を体験することでバスに興味をもってもらおうと県内で初めて一般の路線バスに運転を体験できる座席が設置されました。【岩部リポート】「こちらが運転体験席が設置された路線バスです。ありました、本物の運転席のようです」この運転体験席は、運転士不足が課題となる中、多くの人にバスに興味をもってもらおうと鹿島市に本社を置く祐徳自動車が路線バス1台に設置したものです。座席には、本物のハンドルや速度計 ...
普段は公用車として使用し他の自治体で災害が発生した場合は返却して被災地への無償貸し出し支援に役立てられるカーリースをみやき町が導入しました。みやき町が軽乗用車1台のリースを導入するにあたり6日納車式が行われました。『災害時返却カーリース』は日本カーシェアリング協会が全国の自治体と取り組んでいるものです。普段は公用車として使用しますが他の自治体で災害が発生した場合は協会の要請に基づき10日以 ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results