News

鹿児島県警は11日、大雨の影響で8日に倒壊した同県姶良市の住宅で心肺停止の状態で見つかっていた1人について、死亡が確認されたと明らかにした。行方不明となっていた住人の30代女性とみて、身元の確認を進めている。
県岐阜商―日大山形5回裏県岐阜商2死三塁、渡辺璃が左前に適時打を放つ。捕手阿部(11日、甲子園)=共同 全国高校野球選手権大会第6日は11日、甲子園球場で1回戦が行われ、県岐阜商が日大山形に6-3で勝って2回戦へ進んだ。
記録的な暑さが続くなか、テーマパークが猛暑対策に力を入れている。最近は冷房の効いた屋内のレジャー施設に足が向く消費者が増え、真夏の「テーマパーク控え」の懸念も強まる。涼しさを売りにしたイベントや熱中症対策を打ち出し、炎天下でも来園者が楽しめるように各 ...
【ソウル=松浦奈美】サッカー元日本代表DFの井原正巳さん(57)が7月、韓国Kリーグ2部の水原三星(スウォンサムスン)ブルーウイングスのコーチに就任した。日本経済新聞の取材に「日本と韓国は一番のライバルであり仲間。韓国が強くなれば日本も強くなる」と選 ...
【ベルリン=南毅郎】欧州最大の経済大国ドイツでメルツ政権が発足してから13日で100日目を迎える。大規模な減税に不法移民の送還、国防力の強化など矢継ぎ早に政策を打ち出してきたものの支持率は早くも20%台に沈んできた。「強いドイツ」の本格的な復活は険し ...
ナイジェリアの商都ラゴス。雨期でかすむ視界の向こうに、巨大な製油所が浮かび上がる。2024年に稼働を始めたダンゴテ製油所だ。処理能力は日量65万バレルで、日本最大の水島製油所の倍近くと世界最大級。煙突から赤い炎が燃え上がり、タンクローリーがひっきりな ...
【ワシントン=河浪武史】ベッセント米財務長官は日本経済新聞とのインタビューで「強いドルとは基軸通貨を維持し続ける政策だ」と話した。長く続く円安については「日銀がインフレ率や成長率に焦点を当てて金融政策を進めれば、為替レートは自然と調整される」と指摘し ...
世界的半導体企業の工場進出は熊本県の高校教育にも影響を与えている。今年度、全国初の「半導体情報科」を開設した県立水俣高校の高木泰典校長に寄稿してもらった。熊本県は大きな転換期にある。阿蘇くまもと空港で耳にするアナウンスは日本語や英語より中国語の方が多 ...
【香港=伊原健作】香港で、昔ながらの「香港らしさ」を打ち出したモノや場所が観光客の人気を集めている。かつては買い物天国と呼ばれ日本や中国本土から訪れる訪問客の「爆買い」を誘ったが、いまは独自の文化が目玉になっている。香港の繁華街、中環(セントラル)の ...
生成AI(人工知能)のデータセンターの建設ラッシュが米欧で起きている。足元のデータセンター向けの光ファイバーの需要は堅調に推移している。米国を中心にしたITインフラ投資の増加傾向は今後も続くのだろうか。フジクラの岡田直樹社長に聞いた。――米国での生成 ...
美人画家として定評のある鏑木清方に師事し、東京美術学校日本画科を卒業した榎本千花俊は、モダンな女性像を描いた。この絵画に描かれているのも、洋服姿の3人の女性である。女性たちは花柄のワンピースやピンクのリボンブラウス、青いコートなどを身につけ、ハイヒー ...
外食業界などで使うニンニクやタマネギなどの中国産野菜が安くなっている。財務省の6月の貿易統計によると、国内流通の半数近くを占めるニンニクの輸入単価は前年同月比18%、タマネギは14%それぞれ下落。卸値は1〜2割安い。米中貿易摩擦を受け中国野菜の米国輸 ...