Nieuws
琉球列島の伝統木造船「サバニ」を参加者で乗り継ぎ喜界島を一周する「サバニ島一周プロジェクト」が5、6の両日、喜界島の沖合を外周する約50キロ10区間であった。サバニで島一周は2005年に島の若者たちが企画・実施。今回は2 […] ...
【沖永良部総局】食品ロス問題や地方創生に関心を持つ学生が地方で農業体験を行うインターンシップ「クラダシチャレンジ」で、法政大学の学生3人が3日から和泊町に滞在している。ユリ球根掘り取り作業を体験したほか、農家ヒアリングや […] ...
瀬戸内町加計呂麻島の加計呂麻ターミナル内に開局した「かけろま瀬相郵便局」が7日から運用を開始し、同日午前に開局セレモニーが開かれた。同町や日本郵便九州支社の関係者ら約20人が出席。「令和7年7月7日」と7が並ぶ日とあって […] ...
【鹿児島総局】第107回全国高校野球選手権鹿児島大会(朝日新聞社、県高校野球連盟など主催)第3日は7日、鹿児島市の平和リース、鴨池市民両球場で1回戦4試合があり、大島と古仁屋(連合②)が初戦を突破した。
2025奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会(瀬戸内町主催)が6日、同町の大島海峡であった。天候にも恵まれ、会場の古仁屋港にはレースに臨む244艇が集合。午前9時半の号砲でフル(36キロ)に挑む色とりどりのカヤックが […] ...
【徳之島総局】「島口・島唄・民舞の祭典」が6日、徳之島町生涯学習センターであった。町内から7組が出演し、多彩なステージを繰り広げた。150人余りの来場者は、楽しみながら〝地域の宝〟である方言や伝統芸能を継承していくことの […] ...
【徳之島総局】認知症の正しい理解と知識の輪を広げることを目的としたイベント「認知症とともに楽しく生きる」が6日、伊仙町の徳之島交流広場ほーらい館で開かれた。町内外から約200人が来場。映画の上映と医師の講演を通じて「安心 […] ...
7月7日の「七夕」を前に、日本航空(JAL)は6日、奄美市笠利町の奄美空港でイベントを開いた。大島高校吹奏楽部(藤川六花部長、部員23人)の3年生6人も出発ロビー内で5曲を披露し、奄美大島をたつ乗客たちへ音楽の贈り物を届 […] ...
環境保全について考えるイベント「アマミノクロウサギの暮らす森と防災を考える!」が5日、大和村思勝のアマミノクロウサギ保護研究施設「QuruGuru(くるぐる)」であった。同村大棚地区の児童や保護者を中心に村内外から約30 […] ...
徳之島町立東天城中学校の7回卒生でつくる「東七会」の喜寿記念全国同窓会が6月21、22の両日、徳之島であった。全国から同窓生50人が集い、島内の景勝地の観光や懇親会を通して旧交を温めた。
サッカー元日本代表の講師3人を招いたサッカー教室が5日、徳之島町健康の森総合運動公園であった。島内の小学生を中心に約120人が参加。トップレベルの技術を間近で目にし、失敗してもめげずに挑戦する気持ち、環境のせいにしないで […] ...
ドローン(無人機)技術を活用して地域課題解決に取り組むRin管理システム(林真哉代表)は4日、和泊町国頭の海岸で最新ドローンによる海洋ごみの移送実演飛行を行った。ボランティアで海岸清掃を行う住民有志からの相談がきっかけで […] ...
Sommige resultaten zijn verborgen omdat ze mogelijk niet toegankelijk zijn voor u.
Niet-toegankelijke resultaten weergeven