News

大雨により、鹿児島県民の生活への影響もまだ続いています。 そのひとつが断水です。 鹿児島県霧島市と姶良市では11日も給水所に多くの人が詰めかけていました。
記録的な大雨被害から4日が経ち、被害があった現場は今、どんな状況なのでしょうか。 鹿児島県霧島市国分敷根の氾濫した高橋川と、その近くのがけ崩れの現場、そして、車が転落した姶良市の網掛川と、橋が寸断した姶良市加治木町の現場、さらに浸水被害に見舞われた霧島市の国分市街地、それぞれの現場を取材しました。 8月8日、霧島市国分敷根の高橋川一帯は、ごうごうと川の水があふれかえっていました。 住宅や車が浸水し ...
お盆を鹿児島で過ごそうと帰省する方も多いこの時期。そんな方に番組では、帰省中地元で楽しめるグルメとアクティビティを紹介しました! グルメは、カツオの町ならではの絶品定食に、店内で購入した食材で気軽にバーベキューを楽しめるお店が登場。アクティビティは、夏定番のマリンスポーツや自然を活かしたアウトドアパークを紹介しました! 車買い取りサービスの情報も。
大雨に関するニュースからです。 8月7日からの大雨による住宅被害について、鹿児島県霧島市や姶良市などで少なくとも約400戸に上っていることが県のまとめで明らかになりました。
深刻なのが長引く断水です。 鹿児島県姶良市では12日も約1万6000世帯で断水が続いています。 なぜ、これほど長く断水が続いているのか取材しました。 「まったく出らんでしょう」 ...
7月、鹿児島市の天文館で道路を横断していた女性を車ではねて逃走した疑いで逮捕、送検されていた元鹿児島市議の男が8月8日付けで起訴されました。 過失運転致死とひき逃げの罪で起訴されたのは、元鹿児島市議の谷川修一被告(62)です。
13日からお盆休みが始まります。この先しばらくは高気圧に覆われますので、県内全域で晴れて、一部では猛暑日にせまる危険な暑さとなりそうです。 ※詳しい気象情報は、動画をご覧ください。
8月8日、線状降水帯も発生した大雨により、鹿児島県霧島市と姶良市を中心に住宅の浸水や断水など甚大な被害をもたらしました。 そんな中、姶良市では住宅に裏山の土砂が流れ込んだ現場で、10日、心肺停止の状態で見つかった女性の死亡が確認されました。
8月5日は語呂合わせで「発酵の日」。 というわけで発酵食品の味噌について考えます。 鹿児島の味噌は原料に麦を使う「麦味噌」ですが、全国的には珍しいんです。 同じ味噌でも甘さが特徴と言われる鹿児島の「薩摩味噌」。
8月8日の大雨で断水が続く地域のうち、鹿児島県霧島市で、水道施設が仮復旧しました。 一方、鹿児島県姶良市では11日も午後から給水が行われます。 霧島市によりますと、破損していた水道施設の仮設水道管の工事が11日未明に完成し、配水池への貯水ができるようになったということです。
浸水被害があった地域では住民が後片付けに追われたほか、自衛隊などによる給水支援も行われました。 8日の大雨で浸水被害があった霧島市・日当山地区では、住民らが道路や家の中に入り込んだ泥をかき出したり、ぬれた家財道具などを片付けていました。
鹿児島県内で住みよさランキング5年連続1位、そしていろいろな日本一が多いアツイ街“出水”を歩きました!!出水の食材を使ったクロワッサンや、冷製パスタ、そして出水の名産「南国元気鶏」を使った焼き鳥などおいしいものを堪能しました。