Nieuws

【ワシントン時事】第2次トランプ米政権では、自国の利益を最優先する一方で軍事介入を極力控える「抑制主義者」と、中国との競争に国力を集中させたい「優先主義者」の閣僚や高官が対外政策を取り仕切っている。だが、「予測不能」なトランプ大統領の下で戦略が定まら ...
【ワシントン時事】トランプ米大統領は2期目就任後、矢継ぎ早に関税措置を打ち出し、各国に市場開放や米国への生産移転を高圧的に迫ってきた。当初90日間で貿易交渉をまとめると息巻いたが、就任半年を経ても大きな進展はない。停滞にしびれを切らし、書簡による関税 ...
【ニューヨーク時事】第2次トランプ米政権発足から20日で半年。トランプ大統領が矢継ぎ早に打ち出す高関税政策に振り回されていた米株式相場は、米景気の底堅さなどを追い風に高値圏に回復した。市場では一段高への期待も膨らむ。ただ、トランプ氏による連邦準備制度 ...
参院選は19日、17日間の選挙戦を終えた。各党の発表によると、移動距離が最も長かったのは石破茂首相(自民党総裁)の2万6101キロ。国民民主党の玉木雄一郎代表が1万9162キロで続いた。 首相は阪神・淡路大震災から30年を迎えた神戸市で第一声を上げ、東京都大田区でマイクを置いた。全体の勝敗を決する「1人区」を中心に32都府県を回り、選挙終盤は宮城県や滋賀県に2回目の応援に入った。一方、1日1カ所の ...
経済同友会は19日、長野県軽井沢町で開いた夏季セミナーで、参院選の争点にもなった外国人政策などを議論し、2日間の日程を終えた。新浪剛史代表幹事は、人口減少を念頭に「介護分野を含め外国人と共生する仕組みづくりなくして私たちの社会は存続し得ない」と訴え、 ...
水泳の世界選手権は19日、シンガポールで行われ、オープンウオーター(OWS)の新種目、3キロノックアウトスプリントの女子で梶本一花(枚方SS)が優勝した。OWSで日本勢の優勝は史上初で、今大会の日本勢最初の金メダル。梶本は18日に行われた5キロは3位 ...
観光庁は、近接する観光地同士が連携して誘客に取り組む「観光圏」制度の運用見直しを検討している。観光圏として認定された地域でも、旅行商品の開発や発信などに課題が残る場合があり、支援の拡充が必要と判断した。観光圏向けには、バスの運行回数を増やす際に必要な手続きを緩和するといった支援策をすでに用意しているが、使っていない圏域があることを踏まえ、活用促進策を探る。財政面の支援拡大も選択肢に入れる。
参院選 の選挙戦最終日となった19日、各党の党首は街頭で最後の訴えに声をからした。集まった有権者らは、1票を託す先を見極めようと真剣な表情で耳を傾けた。
参院選(20日投開票)は、石破茂首相(自民党総裁)が必達目標とする「非改選を合わせた与党過半数維持」のため、自民、公明両党で計50議席に届くかが最大の焦点だ。成否は首相の進退論に発展する可能性が高く、政権の分水嶺(れい)となる。自公は苦戦が伝えられ、 ...
【ワシントン時事】トランプ米政権発足からの半年間で、トランプ大統領肝煎りの大型減税関連法など重要な法案が相次いで成立、もしくは議会通過を果たした。与党共和党は上下両院とも僅差の過半数を占めるにすぎず、党内の意見対立から審議や採決は難航。トランプ氏が反対する議員らを直接説得し、何とか可決にこぎ着けた。
ウクライナ のゼレンスキー大統領は19日、自身のX(旧ツイッター)で、ロシアによる侵攻を巡り、ウメロフ国家安全保障・国防会議書記がロシア側に、停戦に向けた新たな直接協議を今週開くことを提案したと明らかにした。
レスリング女子で2012年ロンドン五輪48キロ級金メダリストの小原日登美さんが、18日に死去したことが分かった。44歳だった。関係者が19日、明らかにした。