News

8月21日の野球教室には、静岡県内の小中学生35人が参加しました。参加した子どもたちは、くふうハヤテの選手から投げ方やバッティングのコツなどを教わりました。中には初めてバットを振る子もいて選手たちは一人一人、丁寧に指導していました。 <参加者> ...
<来場者> 「おーおーおー、すごいすごい」 「泳いでる~」 静岡県裾野市の富士サファリパークでは、2025年で10年目を迎えた夏の恒例イベント「泳ぐゾウ」が人気を集めています。
緑十字機は、1945年8月20日、太平洋戦争の降伏文書を乗せて沖縄県から東京に向かう途中、静岡県磐田市の鮫島海岸に不時着した飛行機です。当時、地域住民の支援で降伏文書は無事に届けられ、終戦へとつながったことから、有志らは、戦後平和の発祥の地として、こ ...
静岡県熱海市で創業74年を誇る岡田薬局です。この日お母さんと一緒に来店した女の子が、7月に販売が始まったばかりの「アイスクリーム」を買いに来ました。今回のしずおか産は爽快感が味わえる「あたみんと」です。バニラアイスのように見えますが ...
静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式 X(旧Twitter) でチェックを!
静岡県伊東市の田久保市長がSNSでメガソーラーの建設計画について言及し、「前市長は事業を前進させています」などと書き込みました。これに対し、前の市長、小野達也さんは、「事実確認を怠っている」と強く否定しています。
大阪市で消防隊員2人が死亡したビル火災を受けて、8月21日に静岡県富士市の複数のテナントが入るビルで、消防が臨時に立ち入り検査を行いました。 <消防職員> 「火災の際は、こちらを強く押していただくと館内のベルが鳴って建物内にいる人が火災を認識できるので強く押して下さい」 この立ち入り検査は、大阪のビル火災を受けて富士市消防本部が実施しました。21日は、職員5人が富士駅前の商店街にあるビルを訪れ、消 ...
「県民の日」に合わせ、浜松市の浜名湖ガーデンパークでは雄大な景色を望むことができる高さ50メートルの展望塔が無料で開放されました。「県民の日」は1876年8月21日に当時の静岡県と浜松県が合併し、静岡県が誕生したことを記念し1996年に制定されました。 <子ども> 「湖がきれい。いい景色だなって思った」 <母親> 「地元でいつも普通にある景色ですけど、上から見ると全然違うし、気持ちも晴れ晴れする」 ...
水そうの中にいるのは、南米大陸で生息するクチヒロカイマンの赤ちゃんです。5月下旬に産まれた30個の卵が8月に入ってから次々とふ化し、計13頭になりました。 <熱川バナナワニ園・動物担当飼育員> Q.なぜたくさん生まれた?
静岡市の新スタジアム構想が前進する中、難波市長は8月21日の会見で「市場調査もしながら事業計画を作っていく」と方向性を語りました。スタジアムを要望していた清水エスパルスの山室社長は「サッカー王国にふさわしいスタジアムになれば」と期待を寄せています。
7月6日夜、静岡県沼津市内にあるスーパーの駐車場で走行中の車と故意にぶつかり、示談金を請求して現金10万円を騙し取るいわゆる“当たり屋”行為をした疑いで、自称・ラッパーの男が逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、静岡県沼津市我入道一本松町に住む、自称・ラッパーの男(30)です。 警察によりますと、男は7月6日午後7時頃、静岡県沼津市内にあるスーパーの駐車場で、女性が運転していた車と故意にぶ ...
静岡新聞論説委員がお届けする静岡県のアートやカルチャーに関するコラム。今回は静岡市駿河区の静岡県立美術館で8月19日から開かれている収蔵品展「絵から読む物語」を題材に。 静岡県立美術館では現在、「これからの風景 世界と出会いなおす6のテーマ」と題した企画展を開催中。聴覚、触覚を総動員した新しい風景画の捉え方を提案するユニークな内容だが、それとは別にスタートした収蔵品展も、絵画作品との新しい向き合い ...