News

第一三共ヘルスケアは、敏感肌向けボディケアシリーズ「ミノン」の新テレビCM「やさしく洗う人」篇を8月2日より放映開始した。今回のCMには、6年連続の出演となる俳優・岸井ゆきのを起用。ターゲットは、毛髪よりも頭皮ケアを重視する層や、ホルモンバランスの変化などにより頭皮トラブルを感じやすい女性を想定している。
「キユーピー マヨネーズ ファンクラブ」は2025年で開設12年目を迎え、リニューアル前の会員数は、14万人を超えていた(2025年7月時点)。今回、年齢や性別などに関わらず、キユーピー マヨネーズ好きの誰もが楽しめるコミュニティをファンと一緒に盛り上げていくことを目指し、全面的に刷新。
URLをコピーしました! 気象環境が大きく変わるなか、かつて「夏」の風物詩とされたアイテムやビジュアルなど、各種の販促施策が、消費者の心に届かなくなってきている。本稿ではTrue Data ...
山田氏は、「改めて、Plottが幅広い領域で実績を作り、再現性を持っている理由は、アニメーションの強みであるキャラクターが生きるIPの魅力・訴求力の強さ・接触頻度の多さにある。分析を繰り返し、ユーザー属性に合った取り組みを意識することで成果につながっ ...
密着型のエスノグラフィー調査から見えてきたZ世代の誤解。Z世代に対する一般論と実態のギャップ。若者の研究所にて、学生研究員が大人と対話をしながら自らの世代を分析する中で生まれた連載企画です。――見かけなくなった職場結婚、ビール離れの実際、たばこに代わ ...
本展は、今年1月に享年63歳で急逝したジャーナリスト 川島蓉子氏の新刊『仕事の壁はくぐるのだ』(ミシマ社)の発売記念として開催される。主催は、柿木原政広氏、国井美果氏、岩佐文夫氏、砂原朝美氏、矢花宏太氏による「川島さんありがとうの会」。
消費者庁は8月1日、P&Gジャパンに対し、「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」の商品表示について、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして措置命令を出した。商品パッケージに「お風呂に置くだけで黒カビを防ぐ」「防カビ効果は約6週間持続します」などと記載し、あたかも浴室に設置するだけで黒カビの発生を防止できるかのように表示していた。
厚生労働省は、長時間労働の解消をはじめとした労働環境の改善に向け、「働き方改革」に焦点を当てた新たなPR動画「くらし、はたらき、もっとススメ」を8月4日から公開した。建設事業や自動車運転業務への「時間外労働の上限規制」適用から約1年が経過した今、業界関係者のみならず、発注者やサービスを受ける国民に対しても問題の周知を図る狙い。動画には俳優の玉木宏を起用し、建設業・ドライバー・医師の働き方改革総合サ ...
月刊『宣伝会議』が主催する公募広告賞「宣伝会議賞」は、企業からの課題に対して、広告アイデアをキャッチコピーやCM企画で応募いただくコンテストです。今年で10年目を迎えた中高生部門では、毎年、応募促進の一環としてプロのコピーライターを講師に迎えた出張授 ...
パナソニックは、音波電動ハブラシ「ドルツ」を8年ぶりにフルモデルチェンジし、9月上旬に発売する。「W音波振動ハブラシ スマート」(EW-DT88)は、「歯間フィットブラシ」と「W音波振動」の組み合わせにより、歯間の歯垢除去力を同社比で200%まで高めた。
「ブラックコーヒー BEANS」の企画開発は、古屋乳業とカヤックが共同で行った。両社は2023年から「ミルクの束縛 ミルクコーヒー」や「物語のあるヨーグルトシリーズ」を開発・販売しており、今回で3度目のコラボレーションとなる。
あらゆる選択肢があり、全てのものが可視化されている時代に、あえて見えないものに目を向けて想像力を働かせる。この「人間の想像力」がラジオCMの主要素です。20秒のラジオCMでリスナーの想像を超える世界を届けられるようチャレンジしています。