News

今回は、内部不正の最大の要因「動機」について解説します。いかに内部不正が人類の歴史と共にあり続けたか、古からのキリスト教の7つの大罪をもとに分析する分かりやすい。人の欲望というのは、科学や文明が発達しても変わらないもんだ。中編で解説した不正のトライア ...
これは4月28日に、セキュリティツールが不正アクセスを検知したため調査を行ったところ、4月上旬に同社が管理する社内サーバの一部に第三者からの不正アクセスが判明し、入念な調査の結果、一部の元同社従業員の情報への不正アクセスが確認されたというもの。
同社では、ログイン状態を識別する情報(Cookie)を解除し、ログイン状態にある全ての顧客をログアウト状態に変更することで、他の顧客の情報を閲覧できないよう対処し、現在は正常に稼働している。
これは明治安田アセットマネジメントのホームページが顧客からアクセスができない状況となっているというもの。SCAN編集部でも6月26日午前12時時点で、アクセスできないことを確認している。
一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンス(CSAジャパン)は6月23日、クラウドセキュリティWGが「スタートアップのためのクラウドセキュリティ 2024-要約版-」を公開したと発表した。 同書は、CSA本部が公開している「Cloud ...
一般社団法人日本シーサート協議会(NCA)は6月25日、6月18日に第7期社員総会を開催し、新任理事に福田かおり氏を選出したと発表した。
デジタルアーツ株式会社は6月23日、ランサムウェアの侵入原因の調査、及びメール添付ファイル、URLのマルウェア種別の調査を行い、インフォスティーラーの実態について分析した結果を発表した。 同調査では2024年1月から2025年5月に公表のあった、自組織が直接的な被害にあったランサムウェアインシデント126件を対象に、侵入原因に言及があった38件について分析を行っている。