ニュース

かつて約2年間かけて日本一周を達成した旅のプロ、人気YouTuber「カムラ夫婦」が、そんな悩みを解決するかもしれない一台のモバイルルーター「カシモWiMAX」を徹底的にレビューしました。
目次 メーカー公式レーシングカーのFIA-GT3車両。国内、海外レースで大活躍のFIA-GT3車両について調べました。 FIA-GT3マシンとは? GT3車両のメリット GT3車両で出られる日本のレース GT3車両で出られる世界のレース では、FIA-GT3マシンをご紹介します!詳細は表の下側を見てください。 まとめ ...
開場50年を迎えた富士スピードウェイ。その歴史を語る上で欠かせないのが「富士グランチャンピオンレース」です。プライベーターが独自にカスタムしたマシン、様々なキャラクターのレーサーたちが火花を散らす国内最高峰のイベントとして、かつて行われていたイベントです。「富士GC ...
今年もゴールデンウィークのスーパーGTは盛り上がりましたが、その他にも世界各国でアツいバトルが繰り広げられたモータースポーツ。先週末はついにDTMが開幕し、MotoGPやWECも開催されました。今回も「先週末に行われたレース」を一挙振り返ります。
R31スカイラインは、7代目スカイラインとして1985年から1989年まで販売されていた車です。 これまで日産は、スカイラインをモータースポーツの第一線で活躍させて来ました。 そして、このR31スカイラインも例外ではありません。 車両開発を行う上でベースとなったプラットフォームは ...
目次 「今から乗りたい懐かしの車種を選んでください」こう言われると、クルマなど国産車だけでも星の数ほどあるので、アレもコレもと悩んでしまって結局どれも選びきれないなんてことはありませんか?そこで今回は、今でも中古車市場にタマ数がある車種の中から、ジャンル自体が ...
香港ディーラーからのオーダーにより5台のみ生産された超希少車。ゾンダFをベースに、裕福な方々の数々の要望やパガーニのこだわりが組み合わさり、そして、公道走行の事もしっかりと考えられた一台。 オープンカーモデルも5台のみ生産されている。 ZONDA TRICOLOR 2010年 ...
本当に普通のヴィッツに、ロールケージと牽引フック、シートベルト等を取り付けるだけで出場する事が出来た。 スペックとしては、 エンジン:1SZ-FE (1000cc, 70ps, ) 車重:810~1000kg 値段:100~110万円 (新車時) 現在は20~50万円。 レース参戦時は+30~200万円前後必要だったと考えられる。 わー超 ...
ロータスが2012〜2015年までF1グランプリに参戦していたことは記憶に新しいと思います。この4年間では目立った戦績を上げることができませんでしたが、1960〜70年代のロータスは、創業者コーリン・チャップマンの天才的なアイディアが生んだ名車たちがF1GPで華々しい活躍を遂げていました ...
まだ、軽自動車の排気量が550ccだった頃、スバルはやがて660cc化の時代が到来することを予見し、先陣を切って4気筒の軽自動車を発売します。 そして1990年代に、軽自動車の排気量が660ccにアップされ、これをきっかけにスズキ、三菱、ダイハツも4気筒を積んだ軽自動車をデビューさせ、新開発 ...
日本で最も有名なレースといっても過言ではない、SUPER GT!観客数は年々増加し、2019年第2戦は91,800人を動員!2018年の同ラウンドより5,500人も増えており、年々人気が増しています。そんなSUPER GTのGT300クラスでは、速さの違う世界中のレーシングカーが、コンマ1秒でも速く走るために、そして ...
ラリーと言えば、ジャンプ!!クルマがジャンプするなんて・・・なかなかないですよね。 ラリーとは、峠道やダートや公道を走る競技として有名ですが・・・ その昔、中世の騎士が各地から戦争を始める城へ集結する行動をラリーと呼んだとか。 そして、馬に騎乗して領主の元へ誰が一番 ...