News
ベネッセは15日、同社の通信教育講座「進研ゼミ 小学講座」が、全国の小学1年~6年生1万6741人と保護者2803人を対象に実施した、「夏休みの宿題調査2025 vol.1」の結果をまとめ発表した。
セミナーでは、教員免許の取得方法、教員の選考方法や試験倍率の話、教員の福利厚生や待遇の話など、教員を目指す上で不安を持ちやすい点についてざっくりと説明する。
大自然の中でさまざまなプログラムを体験するサマーキャンプは毎年小学生約1000名が参加するもので、全6カ所のキャンプで合計16回開催するほか、今回初めてアドベンチャーキャンプの開催も決定した。2年生以上を対象に川遊びやテント設営などスペシャルプログラ ...
それによると、「今夏、楽しみにしている家庭の予定、子どもに関するイベントなどは何かあるか」と聞いたところ、「ある」が59%、「何となくある」が32.4%、「ない」が8.7%だった。約90%が「楽しみな予定がある」と答えており、内容は「旅行や自然と触れ ...
NIJINが運営する不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、8月4日に、東京・中央区の同アカデミー「Campo Tokyo Harumi校」で、不登校親子を対象にした特別イベント「特化型フリースクール体験会・不登校相談会」を開催する。
COMPASSは15日、同社の学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が、大阪府和泉市の市内全中学校・義務教育学校後期課程の指導の一環として正式採用され、2025年度から利用が開始されたと発表した。
それによると、7月1日現在の内定率は87.3%。前年同期実績(89.7%)を2.4ポイント下回る。就職活動終了者は全体の74.8%で、継続者は「内定あり」「内定なし」を合わせて25.2%だった。
オープンキャンパスに参加した大学数を尋ねたところ、1人当たりの平均参加校数は「4.7校」で、「6校以上」参加している学生は36%と2022年の調査から23%も増えていた。直接、大学に足を運ぶほか、オンラインでの参加も併用して複数の大学を比較検討するこ ...
ソニー・グローバルエデュケーションは15日、5歳〜120歳と幅広い層を対象に、8月に開催する思考力のコンテスト「思考力チャレンジ」のエントリー受付を開始した。応募は8月17日まで。
写真家の清⽔哲朗⽒、⽇本⼯学院デザインカレッジや東京⼯科⼤学デザイン学部教員らが審査を⾏い、グランプリ、準グランプリ、特別賞など14作品のほか、部活動など学校単位での応募を対象とした 「学校賞」も表彰する。
Meta Heroesは、同社が運営するDX教育スペース「Hero Egg」で、中学生向けの無料イベント「ゲーム制作体験会」を8月22日に開催する。
教育AI活用協会は、8月22日に衆議院第一議員会館で開催する「教育AIサミット2025~EDU HEROESあなたに託す教育の未来へのバトン~」に向けて、イベントをともに支える協力企業・団体の募集を開始した。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results