समाचार

英国の半導体測定器メーカー、インフィニテシマは、オランダの公的先端半導体研究機関imec(アイメック)と装置メーカーのASMLが共同で行うオランダの最先端半導体開発研究チームに参画することになった。将来の半導体製造過程に必要な3Dプロセス制御が可能な300ミリ対応のインライン・ウエハー計測システムを持ち込み、最先端半導体開発に協力する。共同開発期間は3年間。 インフィニテシマは半導体分野の測定シ ...
韓国の大手電気通信事業者のLGユープラスは、グローバルなAI(人工知能)の先駆的企業であるオープンAIと協力し、エージェント型AIコンタクトセンター(AICC)を開発する。
昨今の米価高騰、農業従事者の高齢化や人材不足が大きな課題となる中、農業ロボットや新しい無線技術、AI(人工知能)など先端技術を活用した省力化稲作支援サービスの実証が始まった。インターネットイニシアティブ(IIJ)、テムザック(京都市上京区)、パルシベ ...
システム開発のソフトクリエイトは、企業・団体向けの生成AI(人工知能)サービス「Safe AI Gateway」に四つの新機能を追加した。個人情報保護の強化や資料作成の自動化が可能となり、企業の情報セキュリティー対策と業務効率化の両立を後押しする。
マクニカは米受動部品メーカーBourns(ボーンズ)の日本展開に力を入れる。1947年創業の老舗だが、マクニカとの代理店契約発表は2024年。特に自動車市場で日本のTier1部品メーカーへの導入を期待した動きだが、マクニカはこれに限らず拡販を図り、23~25日に開催した生産技術の総合展示会「テクノフロンティア」にもあらためてボーンズ製品を出展した。 受動部品は日本メーカーが強い分野だが電動車(x ...
経済産業省は25日、再生プラスチックの使用義務を課す製品に自動車と家電製品、容器包装を指定する方針を示した。5月に成立した改正資源有効利用促進法に基づく措置で、対象製品を製造する事業者に、再生プラスチックの使用目標を含む計画の作成と提出を義務付ける。資源循環を促進し、新たにプラスチックを製造する際に発生する二酸化炭素(CO₂)の排出削減につなげる。 改正法は、プラスチックを多く使う製品を念頭に、 ...
日本レコード商業組合福岡組合はこのほど、「第26回博多演歌まつり」を今年3月に開館したばかりの福岡市民ホール大ホールで開催した。 会場が新ホールになったことで会場費、付帯設備使用料などが上昇し、チケットは昨年の2800円から今年は3500円へ変更。販売数が懸念されたが、開催史上最高の2500人を超える入場者数となり、関係者をほっとさせた。 開演に先立ち、博多織で織られた新しい緞帳(どんちょう)の ...
電波新聞デジタルに掲載している記事や写真などは、日本の著作権法や国際条約などで保護されています。
柔軟な発想力と実行力発揮 日本ケーブルテレビ連盟(JCTA)九州支部では、6月の改選で新支部長に、上村忠・ジェイコム九州社長が就任した。
東芝とNEC、情報通信研究機構(NICT)の3者は28日、次世代光通信基盤「IOWN(アイオン)」の中核技術であるオールフォトニクス・ネットワーク(APN)上で、高速データ通信と量子暗号通信を同時に行う実証実験に世界で初めて成功したと発表した。東芝・ ...
東京電力パワーグリッドと日立製作所は28日、3エリア以上のデータセンター(DC)間の系統連携型エネルギーマネジメント技術を確立したと発表した。コンピューターの計算負荷を時間的、空間的に移動して電力需給やコンピューター資源を有効活用するワークロードのシフトを高速化できるようになるほか、再生可能エネルギーの地産地消と周波数調整への活用の可能性もみえる。今後事業化に向けて検証を進めていく。 両社は20 ...
内窓はエアコンとセット提案 ヤマダデンキテックライフセレクト仙台あすと長町店(仙台市太白区)では、国の補助金を活用したエコキュートや内窓の案件が多い。 内窓設置ではエアコンなどとのセット購入で断熱性を高め、効率よくエアコンを使用する提案も行っている。