ニュース

アウディA5はA4の後継モデルとされネーミングが奇数に変わった。これは2024年の7月にドイツ本社で今後のアウディの名称は、偶数がEV、奇数がICE搭載モデルに変更すると発表したため、今回のA4後継モデルはA5へと変更されている。
ドライブした距離は484.4kmでレギュラーガソリンを35.72L使いました。13.56km/Lの燃費。カタログ燃費は15.5km/Lなので、まぁ、近似値かと。試乗ではアクセル全開の加速の確認とかするし、スポーツモードも試したりするので、こんなものかと。でも周囲はHEVが多いし、もう少し燃費良くしたいですね。
こんにちは! THE MOTOR WEEKLYスタッフです。いつも放送をお聞き頂きましてありがとうございます!FMヨコハマ『THE MOTOR ...
新しい「マルティーニレーシングコレクション」は、1976年のル・マン24時間レースで優勝するという伝説的な「ポルシェ936スパイダー」のストーリーを、ポルシェライフスタイルのアイテムに反映した2025年版の最新コレクションだ。
日産自動車は2025年7月17日、「キャラバン」をアウトドアイメージにカスタマイズする、新たなアクセサリーパッケージ「SOTOASOBIパッケージ」を8月25日から発売すると発表した。 「SOTOASOBI ...
三菱自動車は2025年7月17日、3列シートレイアウトで7人乗りの新型ミッドサイズSUV「デスティネーター」をインドネシアで世界初公開した。
新型アンチャーテッドは、コンパクトなサイズながら、EVならではの走行性能と、使い勝手や取り回しの良さなど実用性を兼ね備えたクーペスタイルのSUVだ。トヨタと共同開発され、E-TNGAプラットフォームを採用しており、トヨタは「C-HR+」の車名で販売する。
レクサス「LM」は、2020年に主に中国やアジア地域でのショーファードリブン(専属運転手付き)MPVの需要に応えるために発売。2023年には、車名が意味する「ラグジュアリームーバー」としてより熟成して国内での販売を開始している。
トヨタ博物館は2025年7月15日、夏休み期間中のイベントとして、「乗ってみよう!! ドキドキワクワク ...
ホンダは2025年7月17日、「シビック」のハイブリッド・モデル「e:HEV LX」、「e:HEV ...
アウディ ジャパンは2025年7月15日、プレミアムミッドサイズSUVのEVモデル「Q6 e-tron quattro」の一充電航続距離を、アウディ史上最長の731km(WLTCモード)とするオプション「レンジプラスパッケージ」を新たに設定した。なお、対象モデルは「advanced」グレードのみとなっている。
まずは中国とBYDの最新事情としてNEVの現状について、BYDオートジャパンの東福寺社長から説明があった。NEVは中国政府が進める政策のひとつでNew Energy Vehicleの略。内容はPHEVとEVのことだ。中国ではこのNEVを優先したいがために、さまざまな優遇措置をNEVに行なっており、年々台数を増やしている現状がある。中国国内では50%以上がNEVへと変化しているという。