ニュース
新たな抗体医薬dupilumabは、吸入ステロイド薬+長時間作用型β2刺激薬(LABA)でコントロール不十分な好酸球増多を伴う中等症~重症の持続型喘息患者の治療において、これらの併用薬を中止後もプラセボに比べ増悪を高度に抑制することが、米国・ピッツバーグ大学のSally Wenzel氏らの検討で ...
サノフィ株式会社とRegeneron社は2014年7月22日、中等度から重度のアトピー性皮膚炎患者を対象とした dupilumabの第IIb相試験のプレスリリースを発表した。その結果、dupilumab群はいずれの用量においても、用量依存的に主要評価項目を改善したことが示された。今回の結果を踏まえて、Regeneron社の ...
【プレスリリース】発表日:2017年2月27日アトピー性皮膚炎の新規治療薬dupilumabの製造販売承認申請についてサノフィ株式会社(本社:東京都新宿区 ...
OCSの維持用量、dupilumab群で平均70%減少. 主要評価項目である投与24週時点におけるOCSの維持用量は、標準治療にdupilumabを追加した患者全体では平均70%減少(減少率の中央値:100%)したのに対し、プラセボ群では42%減少(中央値:50%)(p. 0.0001)。
サノフィ株式会社、サノフィとRegeneron社コントロール不良の持続型喘息患者を対象としたdupilumabの第III相試験における肯定的な主要結果を報告 2017.09.20 ...
好酸球数の多いCOPDに対するDupilumab:中等度または重度の増悪の年率、拡張前FEV1、SGRQスコア、E-RS-COPDスコアは改善、有害事象などは有意差なし Bhatt, Surya P, Klaus F Rabe, Nicola A Hanania, Claus F Vogelmeier, Jeremy Cole, Mona Bafadhel, Stephanie A ...
Hughes, Catherine D., Joseph Nathan, Libin Mathew, Andrew E. Pink, Richard T. Woolf, Catherine Smith, Bina Menon, and Bruce Kirkham. “Characterisation of a Musculoskeletal Syndrome of Enthesitis and ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する