News

梅雨最盛期の7月4日19時、仕事を終えて中央自動車道八王子付近を西進中、激しい雷雨で追越車線は冠水して1車線道路になっていました。梅雨の雨というよりも、むしろ東南アジアのスコールを思い起こさせる降り方で、日本の四季の行く末が心配になります。談合坂サービスエリアでの休憩を挟んで、予約していた信濃大町駅近くのビジネスホテルに22時にチェックインし、翌朝に備えて早めに就寝します。
特集は「癒やしと冒険の八ヶ岳案内」。多様なコースを提案するガイドを軸に、点在する山小屋の最新情報や、山小屋グルメ、地質の成り立ちなど、登山者が知りたい八ヶ岳の情報を紹介します。登山地図の綴じ込み付録つき。
多くの登山・ハイキング愛好家に親しまれている、山と溪谷オンライン内の登山地図&計画マネージャ「ヤマタイム」。これまで未収録だったエリア・コースを新たに追加した。今回追加した主なエリア・コースは以下の通り(※青字は、ヤマタイム地図などへのリン ...
7月20日(日)、北アルプスの白馬岳で、2人パーティで入山した28歳の男性が、白馬岳に向けて大雪渓を登山中に、疲労により行動不能となった。 7月20日(日)、南アルプスの大横川で、2人パーティで入山した63歳の男性が、大横川を沢登り中に滑落して負傷した。 7月20日(日)、北信の岩菅山で、渓流釣りのため単独で入山した55歳の男性が、入山中に疲労により行動不能となった。
長年、穂高の稜線で過ごし、その四季の表情を撮り続けた故・宮田八郎さんの映像上映・写真展「穂高―美しさと厳しさと―」が、8月1日(金)から8月31日(日)まで、岐阜県高山市の奥飛騨ビジターセンターで開催される。宮田さんは1991年に穂高岳山荘 ...
最奥の凌雲閣横の登山口は標高約1280mと高く、富良野岳、上ホロカメットク山など十勝連峰西部の山への絶好の基地。宿が数軒のほか、約5km離れた吹上温泉へもバスの便がある。 上富良野方面からの道路は快適だが、上部の急坂は凍結時要注意。温泉に店はないので買い出しは富良野で。 十勝 ...