News
ふじのくに中学校磐田本校は、静岡県内初の県立夜間中学校として2023年に開校。外国籍生徒が多く在籍しており、その約7割が日本語指導を必要としている。これまでも日本語学習を重視してきたが、生徒間の日本語力の差や専門教員の不足が大きな課題となっていた。
鷗州塾を運営する株式会社A I Cエデュケーション(広島市、桑原 克己 代表取締役社長)とatama plus株式会社(東京・文京区、稲田 大輔 代表取締役CEO)は、AIを活用し個別最適な学びを届ける「進学個別 atama+塾」のフランチャイズに、A I Cエデュケーションが加盟したことを発表。
令和7年7月10日、TKP東京駅カンファレンスセンターにて令和7年度近畿大学報道関係者・教育関係者懇談【東京】が行われた。東京での開催は今回で13回目となる。会場には約200名の報道関係者、教育関係者が集まった。
tontonは、学習のモチベーションを高めるための無料学習アプリ。日々の学習量に応じてリワードを提供し、PayPayポイント、Amazonギフト券、その他各種ポイントへ交換することができる。現在は英単語に特化し、iOSアプリで配信している。リリース以降、AppStore教育カテゴリのランキングに常にランクインし続け、継続的に利用者が増加している。 AppStore : tonton TikTok: ...
タミヤロボットスクールを展開する株式会社ナチュラルスタイル (福井市、松田 優一 代表)は、夏休みの自由研究にぴったりな5つのワークショップを集めた「サマーチャレンジ2025」を2025年7月15日(火)~9月30日(火)まで開催する。
文部科学省は、2025年8月14日(木)から19日(火)までの6日間、大阪・関西万博会場(夢洲)のEXPOメッセ「WASSE」において「わたしとみらい、つながるサイエンス展」を開催する。
東京藝術大学は、大学院映像研究科修士課程の新たな専攻として、2026(令和8)年4月に「ゲーム・インタラクティブアート専攻」を開設する。先端技術や情報通信環境が高度化したデジタル社会における新しい芸術領域として、ゲーム分野に係る教育研究を開拓するもの。
東京都教育委員会は6月12日、2026年度(令和8年度)の東京都立中等教育学校および都立中学校の入学者決定に関する実施要綱と細目を発表した。一般枠募集の検査日は2026年2月3日、特別枠募集は2月1日に行われる。 対象となる都立中高一貫校は、都立中等教育学校が小石川、桜修館、南多摩 ...
女性が自分らしく働く環境を作るため、女性デジタル人材の育成と全国の企業・自治体のデジタル化支援を行う株式会社MAIA(本社:東京都港区、代表取締役:月田 有香、以下「MAIA」)は、日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、以下日本マイクロソフト)が提供するオンライン学習 ...
教育関係者・民間教育事業者を対象にした大型カンファレンス「EDUVISION 2025」が、2025年6月28日(土)、御茶ノ水ソラシティホール(東京都千代田区)にて開催される。 同イベントは、文部科学省をはじめとした官公庁、大学・私立学校・塾・EdTech企業など、教育の最前線で活躍する多様な ...
株式会社明光ネットワークジャパンの子会社である、株式会社明光キャリアパートナーズ(東京・千代田区、小西 悠太 代表取締役)は、「令和7年度茨城県外国人向け日本語学習支援eラーニングシステム運用保守事業」に係る委託先として、茨城県より採択された事を発表した。令和6年度に ...
「コエテコ byGMO」が船井総合研究所と共同で『2025年 子ども向け情報教育市場規模調査』を実施 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results