News
【ブリュッセル、ワシントン時事】米国と欧州連合(EU)は21日、7月に合意した新たな貿易協定の枠組みに関する共同声明を公表した。EUは米国の全ての工業製品に対する関税を撤廃し、農水産物の市場アクセス拡大にも応じる。米側はEU製品に課す関税を最大15% ...
東北電力は21日、女川原発(宮城県石巻市、女川町)2号機の原子炉を同日午後1時すぎに停止させたと発表した。原子炉格納容器内に設置された4台の水素濃度検出器を交換するためで、10日程度で原子炉を再起動する予定。
21日午前10時44分ごろ、伊豆諸島の新島・神津島近海を震源とする地震があり、東京都利島村と新島村で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。各地の震度は次の通り。
東北地方北部は20日、前線が停滞して大雨になる所があった。前線はゆっくり南下する見込み。気象庁は青森、秋田、岩手各県では21日未明にかけて線状降水帯が発生する恐れがあるとして、土砂災害や河川の氾濫、低地の浸水に厳重に警戒するよう呼び掛けた。
大阪市の繁華街・道頓堀の雑居ビルから出火し、消防隊員2人が死亡した火災で、ビル1階に設置されたエアコンの室外機付近が激しく焼けていたことが21日、捜査関係者への取材で分かった。大阪府警や市消防局は、ビルの外壁に設置された広告伝いに燃え広がり、亡くなった2人が見つかった隣接するビルに延焼した可能性もあるとみて、詳しい原因の特定を進めている。 捜査関係者によると、現場の6階建てビルの1階南側に設置され ...
東北地方北部での大雨の影響で、秋田新幹線は21日、盛岡―秋田間の上下線で始発から運転を一時見合わせ、午後から再開した。 東北新幹線は平常通り運転している。 中堅メーカーの総務部で危機管理を担当するAさんはBCPについて悩んでいます。理由はBCPが危機ごとに乱立し、現場からはお荷物扱いされているからです。Aさんは、従来と異なるBCPを求めています。視点を変えたBCPの考え方の紹介シリーズの3回目です ...
【カイロ時事】イスラエル軍報道官は20日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市に対する攻撃の「第1段階」を開始したと明らかにした。ロイター通信の取材に語った。「予備的作戦」としつつ、「軍部隊は既にガザ市の郊外を掌握した」と説明。今後、イスラム組織ハマスに対するイスラエル軍の作戦が拡大すれば、住民の犠牲増加は避けられない。 今回の攻撃開始は、ネタニヤフ政権が先の治安閣議で承認したガザ市制圧計画の一環 ...
【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)軍事委員会は20日、加盟32カ国の制服組トップによるオンライン会合を開いた。カボドラゴーネ議長(イタリア海軍大将)は会合後、X(旧ツイッター)に「(ロシアの侵攻下にある)ウクライナに関し、われわれの支援を確認した。最優先事項は、公正で信頼できる持続可能な和平の実現だ」と投稿した。 軍事委は加盟国の参謀総長で構成されるNATOの最上位軍事機関。7月に就 ...
2027年から上場企業にサステナビリティ情報の開示が義務化されます。「サステナビリティ情報」には気候変動対応のほか災害対応、サイバーセキュリティ対応などが含まれ、BCP担当者は考え方の根本的な見直しに迫られています。つまり、BCPを単なるリスク対応で ...
内閣府は20日、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された際、1週間の事前避難が必要となる人数が全国で少なくとも52万人に上るとの初めての調査結果を発表した。事前避難者だけで、東京電力福島第1原発事故を含めて約47万人が避難した東日本大震災を ...
日本政府観光局が20日発表した7月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比4.4%増の343万7000人となった。同月として過去最多だった2024年の329万2602人を大きく上回った。
最近の米国最高裁判所の「Ames v. Ohio Department of Youth ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results