ニュース
甲南大学の理系学部は「グリーン」「デジタル」「マテリアル」「宇宙・量子技術」「バイオ」をキーワードとして「進化型理系構想」を掲げ、2026年4月に大きく進化する。7月29日 (火)にKOBE Co CREATION ...
全国高校生地方鉄道交流会は成城中学校・成城高等学校 ...
(公財)東京都環境公社は学校の夏休み期間を利用して、小学校の教員などを対象に、教科学習に沿った環境学習プログラムを紹介し、体験してもらう研修会を実施する。今年の小学校教員向け環境教育研修会は、第1回「今から始めるSDGs~環境教育の第1歩」 ...
「夏の文学教室」は同館開館以前の1964年から文学館の設立に賛同する文学者の協力で始まった講演会で、文学者が自ら肉声で「文学」を語る場として、第一線で活躍する作家や評論家らが登壇する。60回目の開催となる今回のテーマは「ひとりぼっちの文学史-世界とど ...
バイテク情報普及会はこのほど、「第9回高校生科学教育大賞」の選考結果を発表。最優秀賞には、日本農業遺産に登録されている「最上紅花」の遺伝子解析とゲノム編集による新品種開発に挑戦する山形県立置賜農業高等学校(山形県川西町)が選ばれた。同校には、申請額満 ...
本大会は、e スポーツを通じて社会人基礎力の向上に資する教育効果を生み出すことを目指している。ゲームタイトルは「フォートナイト」。原則1チーム2人のデュオ戦となる。競技は、主催者側が用意する競技環境eスポーツスタジオ内ゲーミングPC(GALLERIA ...
教科書及び関連教材に関する基礎的・総合的な調査研究を行うとともに、教科書等の調査研究に対する助成事業を行っている教科書研究センターは、8月28日・29日・30日の3日間、「みらい教育セミナー」を大阪教育大学天王寺キャンパスのみらい教育共創館で開催する。参加無料。参加申込は各日の申込フォームから。締切8月22日。
スプリックスは、国際基礎学力検定「TOFAS(Test of Fundamental Academic Skills)」の第16回検定を7月31日より実施すると発表。7月28日まで申込を受け付けている。
システムトークスは、スクールバスや路線バスなど大型バス向けの置き去り防止安全装置「置き去りキャッチLITE(ライト)バス用モデル」を7月9日に発売した。 24V車の大型バス・マイクロバスに対応した装置を、機能を絞り込むことで、予算の限られる学校や事業者でも導入しやすい価格設定とした。価格は4万9,000円〜。
「こども霞が関見学デー」は文部科学省をはじめとする各府省庁が連携し、夏休み期間中に子供たちに行政の仕事や社会の仕組みを知ってもらうことを目的としたイベント。省庁見学や体験型プログラムなど、子供たちが楽しみながら学べる催しが多数行われる。
大阪教育大学は、産官学連携による共創拠点「みらい教育共創館」において、同学及び同学と連携を行っている教育委員会・企業・法人の教育に関する取り組みを広く紹介し、産官学連携による交流及び共創の機会を創出するイベント「みらい教育共創フォーラム2025」を開 ...
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」運営するメイツは、中高一貫校生と保護者を対象に、夏休みの過ごし方について解説する「夏期講習セミナー」を7月18日 (金)20時からオンライン (無料)で開催する。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する