News

「国際宇宙ステーション長期滞在クルー 大西卓哉宇宙飛行士搭乗の クルードラゴン宇宙船(Crew-10)帰還」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、環境省及び国立研究開発法人国立環境研究所(NIES)が、共同で開発してきた温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW」(GOSAT-GW) ※1 は、2025年6月29日に打ち上げられ、現在初期機能確認運用 ※2 を実施しています。7月14日から7月20日に ...
「「ICHIBAN」国際協力ミッション 国際宇宙ステーションで世界初 独自開発したロボット同士の連携実証に成功」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
「国際宇宙ステーション長期滞在クルー油井亀美也宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-11)の打上げ日時の決定〈2025年8月1日情報更新〉」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
「H3ロケット6号機(30形態試験機)1段実機型タンクステージ燃焼試験の実施結果」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
油井宇宙飛行士にとって、今回が2度目のISS長期滞在となります。前回の滞在以降、宇宙飛行士グループ長として地上でのマネジメント業務に従事したのち、米国等でさまざまな訓練に取り組んできました。今回のミッションでは、ISSで大西宇宙飛行士からのたすきを受け取り、豊富な経験を ...
H3ロケットとは H3ロケットは日本の新しい基幹ロケットです。「柔軟性」、「高信頼性」、「低価格」により徹底したユーザ視点で開発することで「使いやすいロケット」を目指します。JAXAは日本の企業と共に総力を結集して、開発に取り組んでいます。 詳細情報はこちら(宇宙輸送技術部門 ...
見上げれば宇宙から照らす道しるべ 準天頂衛星初号機「みちびき」 「みちびき」は、準天頂衛星システムの初号機として、GPS補完・補強に関する技術実証・利用実証を行います。