Nieuws

県民俗芸能協会(藤沢清美会長)の2025年度表彰式は12日、盛岡市内のホテルで行われ、長年にわたり民俗芸能の保存伝承に尽くし、地域文化の振興に貢献した1団体、6人をたたえた。
発達障害のある児童の家族や保護者向けの勉強会は12日、北上市大通の北上駅前コワーキングスペースで開かれた。鳥取大大学院臨床心理学教授で臨床心理士の井上雅彦さんが講演し、感覚過… ...
地元の自然に触れ、アウトドアやキャンプの楽しさを知ってもらおうと開催され、今回で3回目。初日は青空フリーマーケットや火起こしWS、道具や料理を主催者側が用意する「手ぶらバーベキュー」、テントサウナ、生火影絵などが催された。
奥州市水沢佐倉河字北田地内の「アテルイの里の田んぼアート」が見頃を迎えた。同市出身で米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手(花巻東高出)がバットを力強く振る姿と愛犬デコピンがくっきりと浮かび上がっている。見頃は今月末までの見通し。
一関署は12日、2006年に一関市滝沢字九鬼の無職及川正雄さん=当時(59)=が自宅で殺害された強盗殺人事件の発生から未解決のまま19年を迎えるのを前に、昆徹署長をはじめ署員20人が同市内2カ所で広報活動し、情報提供を呼び掛けた。
ゆでてつぶした大豆を使う「大豆のピーマン肉詰め風」は、炒めタマネギやナツメグ、こしょうを混ぜてピーマンの中に詰め、両面を揚げ焼きしてトマトみそで味付け。刻んだ野菜やクミンなどのスパイスを加えるアレンジも紹介した。
一関市大東町渋民の「道の駅だいとう」(菅原豊一駅長)の来館者(産直利用客)が12日、延べ5万人に到達した。駅側は施設の正面玄関前で5万人目と前後を含む5組の来館者に特産品など… ...
平泉町をはじめとする一関、胆江両地方の小中学生が世界遺産「平泉の文化遺産」や関連資産について学ぶ「ひらいずみ遺産塾」(実行委主催)は12日、始まった。「ときめき世界遺産塾」か… ...
第27回参院選は、20日の投開票まで1週間となった。岩手選挙区(改選数1)では、NHK党公認の新人吉田博信候補(59)、立憲民主党公認の現職横沢高徳候補(53)、参政党公認の… ...
奥州市に拠点がある工務店7社でつくる奥州いえ博プロジェクト(代表・相原一徳リベスト代表取締役)の合同住宅展示場「奥州いえ博パレット村」は12日、同市水沢字町裏地内にオープンし… ...
一関市大東町渋民のアーアル研究所(小川晃弘代表取締役社長)と岩手銀行(岩山徹頭取)は7日、「いわぎんSDGs私募債」の発行手数料の一部を活用して市立渋民保育園(千葉邦園長、園… ...
大阪・関西万博は13日で開幕から3カ月を迎える。万博を機に、全国の自治体は観光PRを強化。万博会場で地域の文化や食などの魅力を発信する一部のイベントは盛況で、関係者は手応えを… ...