News

2027年国際園芸博覧会協会の河村正人事務総長らは25日、農水省で小泉進次郎農相と面会した。同年横浜市で開かれる国際園芸博覧会について、各国の参加に向けたアピールなどを要請した。小泉農相は「神奈川県 ...
農水省は25日、14~20日に販売された米の店頭価格が全国平均で5キロ3432円(税込み)だったと公表した。6月中旬から公表を始めた調査会社インテージの分析によるもので、前週比36円安だった。割安な ...
乳業大手の雪印メグミルクは25日、創業100周年事業の一環として、札幌市でバター製造の歴史を紹介する記念式典を開いた。グループ会社の雪印種苗の敷地内にあり、創業当時のバターの製造方法が分かるバター記 ...
農水省は24日、随意契約で放出された政府備蓄米のうち、小売りなど実需に届いたものが今月6日時点で5万1947トン(玄米換算)となったと発表した。直近2週間は週1万5006トンのペースで届いており、そ ...
政府備蓄米を買うことに抵抗がない人が4割強に上ることが24日、民間研究機関の調査で分かった。安ければ年産を気にしない人がいる一方で、産地や品種などにこだわり、価格が高くても購入したいとするニーズも底堅かった。輸入米については抵抗を感じるとする人が半数 ...
高気圧の影響で24日も日本列島の広い範囲で気温が上がり、京都府福知山市では全国で今年最高の39・4度を観測した。午後5時時点で全国914の観測地点のうち最高気温35度以上の猛暑日が296地点で、7月 ...
沖縄の経済を支えるサトウキビ生産に欠かせない、製糖工場の建て替えが難航している。新工場の整備には多額の費用がかかり、政府の支援に加え、関係市町村の負担が膨大になるからだ。このままではサトウキビ生産にも影響が及ぶ。沖縄振興に向け、国の一層の支援拡充が必 ...
新潟県長岡市の田園地帯にある看板が、県内外から人を呼び込んでいる。仕掛け人は新稲ずな(にいなずな=ペンネーム)さん(37)。東京・秋葉原のメイド喫茶で働き、日本農業新聞屋上でバケツ稲に挑戦した経験を持つ元“農系メイド”だ。結婚を機に移住した先で地域の ...
【静岡・ふじ伊豆】JAふじ伊豆なんすん地区は、学校給食で地場野菜の利用を拡大する「すくすく野菜プロジェクト」を進めている。地場産率を上げ、地産地消の推進、子どもたちへの地場野菜への愛着向上、安全で安 ...
「参院も少数与党に追い込んだ」与党が過半数割れする見通しとなった21日未明、野党第1党の立憲民主党の野田佳彦代表はこう気を吐いた。参院選で大きく議席を減らした自民・公明両党。衆院に続き、参院でも「少 ...
日本文化厚生連(文化連)は24日、通常総会を開き、2024年度の事業報告などを承認した。医薬品や医療資材などの購買品取扱高は前年度比3・7%増の約964億円で、過去最高だった。一方、職員の人件費や施 ...
東京市場は強もちあい。8月は4日から盆向けの取引が活発となる。和花を中心に需要が高まるが、入荷量や品質は気温次第になりそう。輪菊は高温抑制や病害虫の発生から入荷減の懸念がある。小菊やカーネーション、 ...