ニュース

7月31日夜北秋田市のグループホームの近くで女性がクマとみられる動物に襲われ頭に大けがをしました。 警察などによりますと7月31日午後11時ごろ北秋田市のグループホームの玄関付近に人が倒れているのを入所者が見つけました。倒れていたのは73歳の女性の入所者で、頭部から顔面にかけて大けがをしていて病院運ばれました。 設置された監視カメラには31日午後10時半ごろ施設から道路をはさんで30mほど離れたご ...
小中学生を対象にした全国学力テストの結果が公表されました。秋田県は小学校・中学校ともに各教科の平均正答率が全国平均を上回りました。 4月に行われた全国学力テストには秋田県内すべての小中学校の小学6年生と中学3年生、およそ1万1500人が参加しました。 国語では小学生の正答率の平均が71%だったのに対して、全国平均は66.8%と4ポイント以上、上回りました。中学生の正答率の平均は57%でこちらも全国 ...
8月1日に開幕する世界少年野球大会を前に王貞治さんが7月31日大仙市を訪れ、子どもたちの元気なプレーに期待を寄せました。 秋田県内で初めての開催となる世界少年野球大会は世界11カ国・地域から80人の子どもが参加します。8月1日の開幕を前に大会を主催する財団の理事長を務める王さんが7月31日大仙市長を表敬訪問しました。 31日はこのあとウエルカムパーティーが開かれ、記念花火が打ち上げられます。1日は ...
秋田県内は晴れて気温が上がっていて危険な暑さになるとして熱中症警戒アラートが発表されています。 エアコンを適切に使用したりこまめに水分や塩分補給をしたりして熱中症に警戒してください。
連日続くこの暑さと雨不足。羽後町では住民の生活に影響が出ています。 町の山間部にある仙道地区では、一部の世帯が沢水や井戸水を使って生活していますが、生活用水の確保が難しくなっています。24日に住民から「水を分けてほしい」といった声が寄せられていました ...
国際教養大学で車を持っている学生や教職員と移動手段が限られる人を結びつけるサービスが始まります。
県内は厳しい暑さとなり9地点で今年の最高気温を更新しました。
秋田県内は内陸を中心に体温を超える危険な暑さとなり、仙北市角館では観測史上最高となる38.1℃を観測しました。水不足の影響も広がっていて、沼を会場にした夏の名物イベントが中止となりました。 秋田市では午前10時台で35℃を超える猛暑日となり、最高気温は35.4℃でした。危険な暑さになり、環境省と気象庁は今シーズン2回目の熱中症警戒アラートを発表しました。 仙北市角館と大館市、それに横手市で38℃を ...
秋田県内では猛暑に加えて雨が降らない日が続き、稲作に影響が出ています。能代市では水が足りず、乾いてひび割れた田んぼが目立ち生産者が不安を抱えています。 ※動画ニュース配信をご覧ください。
県内では27日、熱中症の疑いで4人が搬送されました。このうち、にかほ市の66歳の男性が自宅の寝室で意識不明の状態で倒れているのを家族が発見しました。消防によりますと、部屋にはエアコンなどがなかったということです。