News
総務省の「令和3年労働力調査」では、道路貨物運送で働く人のうち、45.3%が45歳から59歳で、29歳以下は全体の10.0%だった。厚労省の同年の調査では、大型トラックの運転者の平均年齢は49.9歳、中小型は47.4歳。全産業平均の43.4歳と比較し ...
大林組(佐藤俊美社長、東京都港区)は、神奈川県厚木市の物流施設「OAK LOGISTICS CENTER厚木(仮称)」の建設工事に着手。同社が事業主として開発を手がける物流施設では13件目となる。同施設は、圏央道・相模原愛川ICから約3.8km、圏央 ...
ANA Cargo(脇谷謙一社長、東京都港区)は、昨年4月1日から開始した「コンテナバリュー運賃」について、一般貨物運賃を利用する企業の顧客を対象に、5月3日搭載分からさらに羽田/伊丹発那覇向け(曜日・期間限定)を追加適用した。「コンテナバリュー運賃 ...
倉庫業青年経営者協議会(小山嘉一郎会長)はこのほど、アジュール竹芝で全体会と総会を開催。小山会長は、「会員は107人。この2年間で約30人が入会し、今後、新しい会員が中心の会になっていく。若い力で、新しい倉青協を作り上げていってほしい」とあいさつした ...
タイヤ・ヒートバーストに注意!/点検・調整・気配りを上がらない運賃、標準的運賃の5割以下でも「悪くない」雇用の受け皿も期待/営農の情熱それぞれ全ト協寺岡会長/最低運賃、目標は標準的運賃の95%元従業員からの告訴/採用基準を見直しへ ...
カップヌードルやどん兵衛、カレーメシなど即席食品を製造・販売する日清食品(安藤徳隆社長、東京都新宿区)。同社は荷主企業として、実運送事業者とのコミュニケーションを図り、物流2024年問題への注目が集まる前から共同輸送などに取り組み、2023年にはJA ...
薄利多売と言われる運送業界。これまでは、多くの台数を保有するほど利益が上がるとされ、多少無理をしてでも増車していくのが常であった。しかし、その流れもいまは少し変わってきているようだ。大阪市阿倍野区の運送会社社長は先日、銀行の営業担当者との間で、運送事 ...
新日本海フェリー(入谷泰生社長、大阪市北区)は4月29日、三菱重工業下関造船所で建造中のフェリーの命名進水式を行った。式典で、同船は「けやき」と命名された。12月に舞鶴〜小樽航路に就航する予定。強健で大地にしっかりと根を張り、力強く空に向かって成長し ...
大和ハウス工業は4月中旬に竣工したマルチテナント型物流施設「DPL小牧」(愛知県小牧市)を5月1日、稼働開始した。約3年の工期を経て完成した同施設は、敷地面積が約2万5929坪、延べ床面積が約5万8196坪、賃貸面積が約4万9541坪で、1~4階が鉄 ...
日本倉庫協会(藤倉正夫会長)は4月28日、第1回フォトコンテストの結果を発表した。同コンテストは今回初めて開催され、昨年11月から今年1月末までに、日倉協の関係者など42人から148作品の応募があった。審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞3点、入選20点 ...
健康経営に力を入れている運送会社が集まる「トラック合同安全衛生委員会」はこのほど、都内で災害時の「連携事業継続力強化計画策定」をテーマにした勉強会の第1回を開催した。同委員会は、「目指せ100年企業! 会社と社員を豊かに健康にする」をテーマに現在9社 ...
「荷待ち・荷役時間の削減」に約半数が「取り組んでいる」一方で「取り組む予定がない」は3割だった。「運賃値上げ」に対しては「応じた」が全体の9割を超えた。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results