ニュース

以前、マツダ南アフリカが3代目CX-5を2026年4月頃に発売するという話をしていました。欧州北米よりも優先順位が低い地域ですけど、4月頃に発売するみたいなんですよね。
情報元は、マツダ公式グッズショップ「MAZDA ONLINE SHOP」です。こちらでは7月18日から価格改定された「CX-5」や「MX-30」のモデルカーが掲載されていました。 はやくも「CX-5(2021)モデルカー EXCLUSIVE ...
本日、ちょっと所用でタフトを運転していると、カムチャツカ半島沖で発生した地震により、タフトの純正ナビ(パナソニック製)が津波の緊急速報を受信しました。
マツダが2025年6月及び2025年1月~6月の生産・販売状況を発表しました。 今回初めて海外生産に「EZ-6」が登場しており、2025年6月の生産台数は「3,507台」という結果となりました。中国での6月のEZ-6の販売台数は「678台」だったはずですので。この数値は「MAZDA 6e」も含めた台数だと思われます。欧州でどれくらい人気が出るのかが気になるところですねぇ。 → ...
インドネシアでは、CX-3のフロントグリルのデザインが変更されており、少し違った雰囲気なCX-3を見ることができますよね。フロントグリルもピアノブラックとなっているのでかなり光沢が目立ちます。 また、動画後半ではサンルーフを動かしていました。
2025年7月に欧州では初公開された3代目CX-5ですが、ついにEZシリーズを除いたマツダ量産車初となる「超大型センターディスプレイ」が搭載されることになりました(MX-30は大型ディスプレイではないので除外) ...
情報元は、私自身が所有している「iPhone」と「iPad」です。こちらの設定内にあるソフトウェアアップデートに現時点で最新となるバージョンが配信開始されていました。
その名も「マリオペイント」です。 往年の名作ですが、もう二度とプレイできないと思っていました。しかし、任天堂はやってくれますねぇ。まさかニンテンドースイッチ2の新機能「マウス機能」を利用して、再び令和のこの時代にまさかのプレイ可能となっていました。
また、CX-5のターボモデルを望んでいた方は「2027年に登場するSKYACTIV-Z」を待つか、もしくは「CX-60(直6)」という選択肢があるとも語っています。この発言から、なんとなくマツダの今後の戦略が見えてきそうな気がしますよねぇ。
前回、個人的に好きだったマツダのデザイナーが他のメーカーに移っているのを知りました。4代目MAZDA3のデザインが大好きでしたし、将来土田氏がデザインしたSUVなんてのを見てみないと思いましたが、その夢はなくなりました。
最近のマツダのデザインと言えばこの方ですよね。 ラージ群(CX-60、CX-70、CX-80、CX-90)やCX-5と、マツダの売れ筋商品を担当しているんので、この方のインタビュー動画というのは貴重なのかもしれません。