News
栗山天満宮境内で行われる七夕まつりにあわせて、河川協力団体「夕張川自然再生協議会」主催による水辺で乾杯「七夕まつり 天の川で乾杯」が開催されます。
国道 238 号にかかる常呂大橋から下流を望むと向かって右側に小高い丘が望まれます。その丘に国指定史跡の常呂遺跡「トコロチャシ跡 遺跡群」が整備され、オホーツク文化の住居再現やアイヌ文化チャシ跡などさまざまな時代の遺跡が残されています。
かわたび ...
7月7日(川の日)午後7時7分に、参加者が好きな飲み物を持ち寄り、全国各地の水辺で一斉に乾杯する、「水辺で乾杯」イベント。 2025年、全道各地であがった乾杯の声の様子をお届けします。
気温マイナス 10 度、朝 6 時に到着し蛇行しながら流れる釧路川を見ながら木道を散策。枯れた草木に霧氷が着氷し淡く薄化粧した風景の中、アカゲラやタンチョウツル・コガラそしてエゾシカやキタキツネに出会えた。 ここは標茶町茅沼地区、かつて直線化された釧路川を蛇行しながら流れる ...
「かわフォトアルバム」では、札内川を下流から上流まで写真でご紹介します。鳥になった気分で川を辿ってみましょう。
かわたび ほっかいどうでは北海道を流れる川や湖などの「水辺」の魅力を発信しています。川で開催されるイベントや各地域のお祭り、誰かにシェアしたくなる絶景や息を呑む自然美、周辺のグルメやショッピング情報など、北海道の「川」を起点にした旅のカタチをご提案します。
天塩川の終着駅天塩町に整備された天塩川河川公園。ここから眺める天塩川と日本海に浮かぶ孤高の利尻富士を背景に沈む夕日は、明日への期待へとつないでくれる。まさに絶景!! (2021年7月3日撮影) ...
2022年より冬期糠平湖の自転車の湖上乗り入れが可能になりました。糠平湖は大雪山国立公園内にあり、本来は自転車の乗り入れが禁止されていましたが、地元の方の粘り強い努力によって実現しました。 1日の乗り入れ制限 ...
道南八景にも選ばれている浮島公園。周辺の木々はまだ茶色のまま。しかし大小の浮島が点在する「うぐい沼」には自然遊歩道が整備され、ゆっくり歩いて 30 分。エゾノリュウキンカやキクザキイチゲ、シロバナノエンレイソウなどが春満開の様相を呈している。 (2021年4月29日撮影) ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results