EU理事会は、水域を汚染する物質の規制基準等の改正について、欧州議会と暫定合意に達した。 この改正は水枠組指令とその姉妹指令である地下水・環境質基準各指令を改正し、2050年目途のEU汚染ゼロ目標達成を図るものである。 ・規制対象物質リスト(優先物質リスト)に、新たに農薬・医薬品・ビスフェノール・有機フッ素化合物(PFAS)などを追加した。 ・地表水については、当初案のPFAS 24種にPFAS分 ...
【環境一般その他(環境一般)】 【掲載日】2025.10.09 【情報源】/2025.09.22 発表 世界経済フォーラム(WEF)は、産業の化石燃料からの脱却を見据え、CO2回収・利用(CCU)技術の普及拡大に向けて考慮すべき事項を検討した報告書(注)を公表した。 これによると、CCU技術は、回収したCO2を燃料や化学品、建材に変えることを可能にし、経済チャンスや雇用の創出、産業の脱炭素化を実現 ...
【環境一般環境アセスメント】 【掲載日】2025.10.08 【情報源】環境省/2025.10.07 発表 環境省は、「一宮西港道路計画段階環境配慮書」(国土交通省中部地方整備局)に対する環境大臣意見を国土交通大臣に提出した。 この事業は、愛知県一宮市から弥富市に至る延長約 30km の区間で 4車線以上の道路が整備されるもの。 環境大臣意見では、 [1]本事業の実施に伴う自動車の走行に係る大気質 ...
国際エネルギー機関(IEA)は、東南アジアにおける太陽光と風力エネルギーの可能性に関する報告書を公表した。 東南アジアの電力需要は、2024年に7%以上(世界平均の倍近く)増加した。 急速な都市化、産業成長、生活水準の向上により、電力需要は2050年までに倍増すると予想されている。 現在、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国の多くは輸入燃料に大きく依存しており、燃料価格の変動性と供給途絶のリスク ...
国連によれば、「国連公海等生物多様性(BBNJ)協定」の批准国が60ヶ国に達した。これにより、同協定は2026年1月17日に発効する。 この協定は、国家管轄権外の公海・海底からなる世界の海域の約3分の2が対象となる。 同海域は、海洋資源や生物多様性を有しており、生態学的、経済・社会的、文化的に、また食糧安全保障上、極めて貴重な恩恵を人類に提供する。 しかし現在、汚染や乱獲、気候変動、生物多様性の損 ...
【ごみ・リサイクルその他(ごみ・リサイクル)】 【掲載日】2025.10.07 【情報源】環境省/2025.10.06 発表 環境省は、「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」の取組として、令和7年10月26日(日)にデンカビッグスワンスタジアム(新潟県新潟市)で開催されるJリーグ公式戦「アルビレックス新潟対ヴィッセル神戸戦」において、リチウムイオン電池等による火災防止のためのイベント ...
【水・土壌環境地下水/土壌汚染】 【掲載日】2025.10.07 【情報源】環境省/2025.10.06 発表 環境省は、ゴルフ場における農薬使用の適正化を推進しており、ゴルフ場の排出水の農薬濃度に係る上限として、水質汚濁の防止を図る観点から水濁指針値を、生態系保全の観点から水産指針値を定めている。 毎年、地方公共団体等が実施したゴルフ場排出水等の水質調査結果を取りまとめて公表しており、今回、令和 ...
【地球環境地球温暖化】 【掲載日】2025.10.06 【情報源】環境省/2025.10.03 発表 環境省は、「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の進展状況を発表した。 [1]第18回デコ活応援団(官民連携協議会。会員数 2,706)会合を令和7年9月19日に開催、取組事例の共有、活動報告・情報提供等を実施した [2]令和7年6月25日以降、脱炭素につながる新しい豊かな ...
【ごみ・リサイクルその他(ごみ・リサイクル)】 【掲載日】2025.10.06 【情報源】環境省/2025.10.03 発表 環境省は、小型家電リサイクル協会、自治体等と連携し、小型家電リサイクル制度の普及啓発及び回収量拡大を目的とし、パソコンの解体教室や、使用済み小型家電の回収等の環境イベントを開催する。 令和7年10月から12月まで、全国13か所それぞれの場所で開催する各イベント内でブース出展 ...
世界経済フォーラム(WEF)は、2050年までに食料・農業、建築環境、健康・医療の分野で気候変動に伴う健康リスクが少なくとも1.5兆ドルの生産性損失をもたらす可能性があるとする報告書を発表した。 同報告書は気候変動の影響が特に大きい4つの経済分野(上記3分野と保険分野)における健康影響を評価した。 食料・農業分野では7,400億ドルの生産性損失が発生して食料安全保障が脅かされ、建築環境分野では5, ...
https://www.iea.org/news/electricity-demand-is-surging-across-the-middle-east-and-north-africa-driven-by-cooling-and-desalination-needs ...
このたびIGESでは下記公開イベントを開催いたします。 皆様のご参加をお待ち申し上げております。 2025年11月にブラジル・ベレン(Belem)で開催される国連気候変動枠組条約(UNFCCC) 第30回締約国会議(COP30)に先駆け、関連情報を国内に広く発信する気候変動ウェビナー「COP30直前ウェビナーシリーズ」を開催します。IGES研究員がCOP30の重要論点や交渉の背景を多角的に解説しま ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results