News

日本やグローバルで活躍するナビゲーターにご登場いただき、地元や別荘などの拠点がある土地のおすすめスポットを紹介してもらう本企画。 今回はフードディレクターの浅本充さんが登場。地元・神戸にある、知る人ぞ知るフードカルチャーを教えていただきました。
地域の暮らしや文化に根ざした新しい学びの場、「コロカルアカデミー」の第4回を開催します。主催は、日本各地のローカルの魅力を発信し続けるWebマガジン「コロカル」。 今回のテーマは、KINOKO SOCIAL CLUBが切り拓く、都市とローカルをつなぐ ...
SNSでの総再生100万回(2025年6月時点)を超える、コロカルの人気動画企画、ありんくりんの方言講座。 今回は、北海道、青森県、宮城県のよしもと住みます芸人から挑戦状が届きました。ぜひ一緒に方言クイズ、イントネーション講座、早口言葉にチャレンジしてみてくださいね! 北海道の ...
世界観にうっとり、心地のいいスポット〈GRIS〉 札幌市の狸小路の外れにある〈GRIS〉。東京から来る方からも地元の方からもとても愛されています。ここに来ないと感じられない〈GRIS〉の空気感と美しい器たちに、シェフ・小野シロキさんが作るその時々の食材の食感と味、りえこさんが ...
西洋と「ぶつかった」時代、 その印としての十字架。 その日の雲仙地獄は、硫黄ガスの噴煙だけでなく、濃霧で煙っていた。 幻想的な白い空気をかき分けるようにして坂を登っていくと、切れ目から十字架が見える。順路から少し外れた窪みにある十字架の脇には、殉教者の名前が記された碑 ...
瀬戸内海に位置する豊島(てしま)は、香川県や岡山県からフェリーに乗って40分ほどで到着できる、人口700人ほどの小さな島。 この島に、食堂、ブルワリーなどを併設した複合施設〈Teshima Factory(てしまファクトリー)〉がオープンした。 株式会社アミューズの「瀬戸内プロジェクト」の ...
日本全国に点在する郷土料理やB級グルメ、旬の食材を使った料理など、コロカル編集部があちこち巡り、おすすめを見つけました。今回は編集長が選んだ、京都滞在の定番グルメを5軒ご紹介します。 おいしい店はいっぱいあるのに、いつも同じ店ばかりに通ってしまう。この傾向が高くなって ...
生きている湯に浸り、 長崎の多彩さを堪能する 雲仙国立公園内にある〈界 雲仙〉は、湯気や噴気に包まれていた。 標高およそ700mから湧き出した水蒸気は空に登って、雲となっていく。だから長崎は雨が多いのかもしれない。「雲仙地獄」と呼ばれる剥き出しの硫黄山のエネルギーは、その地 ...
全国から募集した知られざるひと言方言をショートアニメで紹介します。 2012年から2016年まで、コロカルで不定期で連載されていた「水尻自子の方言アニメ」。全国の方言をショートアニメーションで紹介する隠れた人気コンテンツでしたが、一連のアニメを制作してくれた水尻自子さんの作品 ...
「コロカル」は2025年5月15日、ウェビナー講義シリーズ「コロカルアカデミー」の記念すべき第1回を開催しました。 ゲストは、奈良からクラフトビールの新しい可能性を切り拓く〈奈良醸造〉代表兼ヘッドブルワーの浪岡安則さんです。現在国内のクラフトビールでは唯一ナイトロ缶ビールを ...
日本各地の魅力ある「ローカル・地域」情報をテーマにしたWebマガジン『コロカル』。公開中の記事から「エンタメ・お楽しみ」ジャンルをまとめました。気になった最新記事はぜひチェックを!
コロカルアカデミー Vol.3 会員制スーパーマーケット〈Table to Farm〉の可能性を探る。生活者が「つくること」に関わりはじめる時代へ 地域の暮らしや文化に根ざした新しい学びの場、「コロカルアカデミー」の第3回が開催されます。主催は、日本各地のローカルの魅力を伝え続けるWebマガジン ...