News

CATV業界向けの最新技術・ソリューションが一堂に会する「ケーブル技術ショー2025」が開催された。CATV事業者は地域DXの担い手として期待されており、無線の活用も重要なミッションだ。展示やセッションでは、地域BWAを5G化し、トラフィック増加に対 ...
東芝、NEC、情報通信研究機構(NICT)が、IOWN APN(オールフォトニクス・ネットワーク)を活用し、47.2Tbpsに相当する高速データ通信用の光信号と2種類のQKD信号を多重伝送する実証に成功した。通信キャリアの基幹ネットワークで量子鍵配送 ...
NECは2025年7月28日、データセンター(DC)間を接続する波長分割多重(WDM)ネットワークのオープン化に対応するため、ネットワーク製品の提供から伝送設計までをパッケージ化したソリューションを、通信事業者およびDC事業者向けに提供開始したと発表した。
コムスコープのワイヤレスインフラ事業が今年2月、米アンフェノールへ譲渡されたのを機に、老舗ブランド「アンドリュー」が復活し再スタートを切った。高効率アンテナなど、世界市場で展開する先進技術を活かし、アンドリューは6Gに向けた大容量・省電力モバイルイン ...
KDDIは2025年7月23日、7月24日・25日に大阪天満宮で開催される日本三大祭り「天神祭」において、5Gの2つの周波数(3.7GHz帯/4.0GHz帯)に対応した無線装置「Dual Band Massive MIMO ...
KDDIは2025年7月25日、クラウド上の機密情報を国内で安全に管理できる「KDDI暗号鍵管理サービス for Google Cloud」を7月30日より提供開始すると発表した。 同サービスは、Google Cloud ...
インターネットイニシアティブ(IIJ)やテムザックらが、再生二期作などに対応した「収穫ロボット」や、鳥獣害対策や除草、種蒔き、肥料散布などを1台でこなす「マルチケースロボット」の開発に着手する。また、Wi-Fi ...
HAPS(成層圏通信プラットフォーム:High Altitude Platform ...
東京大学 大学院工学系研究科、京セラ、東京農工大学、清水建設、およびNECネッツエスアイは2025年7月24日、ユーザセントリックな通信を実現するAIネイティブな無線ネットワークに関する研究開発プロジェクトに関する共同研究開発を開始したと発表した。
NTTドコモビジネス(旧 NTTコミュニケーションズ)とメドレーは、2025年7月24日より山形県が開始する令和7年度「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」(以下 本事業)を支援すると発表した。
NECプラットフォームズが今年8月、キーテレフォン/PBXの新機種を発売する。ハードウェア性能を強化したほか、クラウドコミュニケーションサービス「UNIVERGE ...
KDDIが、高輪ゲートウェイシティの本社オフィスをメディア向けに公開した。執務室内を走行する配送ロボットや、専用アプリ上でのスマホレジなどが、オフィスワーカーをサポートする。また、人流分析ツール等を活用することで、高輪ゲートウェイシティへの来場者1人 ...