News
館山市俳句連盟(石﨑和夫会長)による第21回吟行句会が、同市北条の菜の花ホールと同市の北条中央公園周辺であり、42人が参加した。吟行した参加者が、それぞれ2句を投句した。1位は小形博子さんで、初夏の風 ...
JA安房は、バンタイプの貨物車に接客カウンターを設置し、金融窓口機能を備えた「金融移動店舗車」を導入した。県内では3台目で、同JA管内では初。3日に館山市安東の本店で出発式が行われ、関係者約20人が運行開始を祝った。
「南房総道の駅ガイドマップ2025『ぐるぐるっと』」の「南房総マップ」紙上で行われたスタンプラリーのプレゼント抽選会が行われた。804人の応募者の中から85人の当選者が選ばれた。当選者には、海産物セッ ...
「境界線」と言われたら、読者は何を思い浮かべるだろうか。人や物に対しての境界線や、土地の境界線などいろいろあるが、私の頭にすぐ浮かんだのは国境線だった。日本は島国のため、国境線を意識することがなかった。そのため、海外で初めて国境を超えたとき、とても不 ...
国や自治体などがモノやサービスを調達する際、障害者の就労施設などから優先的に買い入れるよう努力義務を課した「障害者優先調達推進法」などについて知ってもらい、受注につなげようと、安房地域の関係団体が、周知、啓発活動に力を入れている。「自治体だけでなく、 ...
IT(情報技術)の進展、インターネットの広がり、スマートフォン(スマホ)の常時携帯で、わたくしたちは24時間「見えない何かに追われるような日々」を過ごしています。「見えない疲労」は蓄積し、ときには心をむしばもうとします。ITに囲まれた日常から解き放たれ、生きていく上でのさまざまなストレスを消し去り、心穏やかな日を過ごすのはいかがでしょう。7月1日は「こころの日」。(忍足利彦) 高野山真言宗の寺院で ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results