ニュース

マツダ は7月10日、クロスオーバーSUV『 CX-5 』の新型モデルを発表した。日本市場では2026年中の発売を予定しており、トヨタ『RAV4』や日産『エクストレイル』などが直接的なライバルとなる見込みだ。
マツダは7月10日、欧州でクロスオーバーSUVの新型『CX-5』を初公開した。新型は、マツダの主力商品として、2025年末に欧州から導入される予定だ。SNSでは「見た目が今っぽくなった!」「リアと内装たまらん」など話題となっている。
なぜかUSAでは、新型モデルはひっそりと掲載されていました。 情報元:2025 Mazda CX-5 Crossover SUV _ Mazda USA 情報元は、マツダUSA公式ページです。 こちらの「2025 ...
マツダ株式会社は、新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-5(欧州仕様)」を、現地時間の2025年7月10日に欧州で初公開した。 世界累計450万台以上を販売した主力モデルの第3世代となる同モデルは、「新世代エモーショナル・デイリーコン ...
マツダのディーゼルエンジン(右)は市場を切り開いてきたマツダのパワートレイン戦略が転機を迎えた。8年ぶりに刷新する主力の多目的スポーツ車(SUV)「CX-5」で、シンボルであるディーゼルエンジンを搭載しない。市場が急減していたディーゼル車を「第3のエコカー」として世に再定義した初代CX-5は、ディーゼルを復権したマツダの代名詞だ。世界で環境規制が厳しくなるなか、ディーゼルは姿を消すのか。「新型CX ...
マツダは、欧州事業を統括する「Mazda Motor Europe (マツダ・モーター・ヨーロッパ)」が、新型クロスオーバーSUVの「MAZDA CX-5」を、現地で初公開した。 「CX-5」はマツダのデザインテーマ「魂動 (SOUL of MOTION)」、走行性能と環境性能を実現する「SKYACTIV (スカイアクティブ)技術」を全面的に採用した第1弾の商品として、2012年に導入したモデルだ ...
新型CX-5のサイズが大きくなったのは、多くの海外市場で望まれていたことが理由だったみたいですね。日本では「現行モデルのサイズ維持」という意見も少なからずありましたが、マツダを始めとした多くの自動車メーカーは海外基準で商品企画をするのが主流になってい ...
ついにベールを脱いだマツダの新型CX-5。エクステリアデザインは既報のとおり、ずばり「正常進化」させたもので、兄貴分のCX-60やCX-80のデザインエッセンスを取り入れながら、新たな要素を取り込んでいる。しかし、インテリアに目を向けると、・・・ ...
マツダは2025年7月10日、欧州仕様の新型「CX-5」を発表しました。欧州では2025年末、また日本を含むその他の地域では2026年中の発売が予定されています。
ヨーロッパ先行販売のマツダの基幹車種CX-5の次期モデルが公開されました。日本では来年中に販売予定です。 公開されたのはヨーロッパなどで販売されるCX-5の次期モデルです。
マツダ は10日、主力スポーツ多目的車(SUV)「CX―5」をフルモデルチェンジし、2025年末の欧州を皮切りに26年中に世界各地域で順次発売すると発表した。パワートレーン(駆動装置)は、排気量2500cc直噴ガソリンエンジンによるマイルドハイブリッド車の1種類。 電動車 への過渡期にマツダを支えるエースの登板に、北米での競争力強化はもちろん、苦戦を強いられる欧州や日本での販売巻き返しを託す。
サンボマスター、妻夫木聡に感謝も…CM共演秘話を語る ※TVer内の画面表示と異なる場合があります。 このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル ...