ニュース

マツダは、欧州事業を統括するマツダ・モーター・ヨーロッパが、クロスオーバーSUVの『CX-5』新型を現地時間7月10日に初公開したと発表した。CX-5新型は、マツダのビジネスおよびブランドを支える主力商品として、2025年末に欧州から導入される予定だ ...
【読売新聞】 マツダは10日、主力スポーツ用多目的車(SUV)「CX―5」を8年ぶりに全面改良すると発表した。今年末に欧州で発売し、日本でも2026年に売り出す。マツダの強みとなってきたディーゼルエンジンの搭載は見送り、より燃費性能 ...
Mazda Motor Europe(マツダ・モーター・ヨーロッパ)は現地時間2025年7月10日、新型クロスオーバーSUVとして第3世代の「CX-5」を発表した。他エリアでも2026年には導入が始まる予定だ。 開発コンセプトは「新世代エモーショナル ...
マツダは、欧州事業を統括する『マツダ・モーター・ヨーロッパ』が、新型CX-5を現地時間の7月10日に初公開したことを発表しました。マツダの現行ラインナップにおける最量販車種として、大事なフルモデルチェンジです。
マツダの主力SUVであるCX-5は、同社のデザインテーマである“魂動 -SOUL of ...
マツダ CX-5は、2012年の初代登場以来、マツダのデザインテーマ「魂動(こどう)-SOUL of MOTION」と「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」を全面的に採用し、世界的な成功を収めてきたモデルです。
マツダ はベストセラーのスポーツ用多目的車(SUV)「CX-5」の新型を2026年に米国に投入する。米国による追加関税があるにもかかわらず、同モデルは日本から輸入される。
3代目となえる新型マツダCX-5の開発コンセプトは「新世代エモーショナル・デイリーコンフォート」。魂動デザイン、人馬一体の走りを継承・深化させ、眺めて触れて乗ることでの歓びと感動を提供しながら、室内空間の広さや使い勝手、乗り心地、静粛性を進化させたと ...
マツダの欧州現地法人mme(マツダモーターヨーロッパ)は7月1日、主力suv「cx-5」の新型となる2026年モデルを、欧州時間(cest)の7月10日(木 ...
中国新聞を購読されていない世帯へ無料でチラシをお届けします。 中国新聞デジタルに掲載の記事や写真などの無断転載を禁じます。 全ての内容は日本の著作権法や国際条約で保護されています。
マツダは5月10日、次期「CX-5」にマツダ製ハイブリッドを搭載する計画であること決算説明会で明らかにした。また、マツダ初のBEV(バッテリ電気 ...