ニュース

黒岩祐治知事は9日の定例記者会見で、閉鎖候補とされた日産自動車の追浜工場(横須賀市)について言及した。台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業と協業して電気自動車を生産する案が浮上していることに対し、「仮定の話に過ぎないが、いろんな形で存続してくれれば完全閉鎖 ...
経営再建を目指す日産自動車が、台湾電機大手の鴻海(ホンハイ)精密工業と電気自動車(EV)分野での協業を検討していることが分かった。生産能力の縮小に向け閉鎖の候補に挙がっていた追浜工場(神奈川県横須賀市)で、鴻海がEVの生産をする案が浮上しているという ...
日産が発表した経営再建計画では、人員や車両生産工場の削減が公表されたが、閉鎖対象の工場には「追浜工場」が含まれるとの報道があった。日産は報道を否定したが、日産にも日本の歴史にも重要な意味を持つ追浜工場はどうなるのか!?※本稿は2025年6月のものです ...
日産自動車は2025年度後半にも追浜工場(神奈川県横須賀市)で多目的スポーツ車(SUV)「キックス」の生産を始める。新車販売で苦戦しており、主力拠点である追浜工場の稼働率が損益分岐点を下回っている。生産車種を増やすことにより、稼働率を高めて収益力の向 ...
経営再建のため統廃合の候補とされている日産自動車追浜工場(神奈川県横須賀市)が存続を検討するとの報道を受け、横須賀市の上地克明市長がコメントを発表した。「不安を感じている市民が1日も早く安心するよう、より良い方向性を示してほしい」とし、日産による迅 ...
日本経済新聞が得意のスクープを抜いた。内容の要旨は以下のようなものだ。 「日産と台湾・鴻海(ホンハイ... ※TVer内の画面表示と異なる場合があります。 このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル ...
日産自動車 は協業戦略を軸に経営再建を加速する。 三菱自動車 や ホンダ などに加え、台湾・鴻海精密工業が新たなパートナー候補に浮上した。日産の追浜工場(神奈川県横須賀市)を活用し、鴻海が設計・開発する電気自動車( EV ...
経営再建中の日産自動車の株主総会は6月24日、横浜市の本社で開かれた。4月に就任したイヴァン・エスピノーサ社長ら4人の取締役が新たに選ばれ、新体制が正式に発足した。だが、前途は多難。日産の行き詰まりの根源を探ってみよう。(文中の敬称略) ...
経営難に揺れる日産自動車で16年ぶりに復活した“あるチーム”が注目されています。チームの奮闘は経営再建を後押しするのでしょうか? きのう夜、野球の都市対抗西関東予選の準決勝。グラウンドに立っていたのは日産の選手たち。応援する社員も真剣なまなざしで試合を見つめます。というのも… 記者(今年2月) 「日産の内田社長を乗せたとみられる車がホンダの本社へ入っていきました」 ホンダとの統合協議が2か月弱で破 ...
「テラヘルツ波の技術について、日本は産業化で後れを取る可能性がある」――。危機感を語るのは、ローム研究開発センター統括部長・フェローの中原健氏だ。同社が解析した特許データからは、応用領域において日本の特許が、米国で出願された特許に比べてあまり増加して ...
メルセデス・ベンツが千葉市中央区の千葉公園に設置した電気自動車(EV)用急速充電ネットワーク第1号拠点の開所式が8日、行われた。急速充電器は1基2口の充電ポートを備え、最大出力は150キロワット。すべてのEVユーザーが利用でき ...
石破茂総理は8日、トランプ関税をめぐり開いた総合対策本部で「米国政府より我が国からの全ての製品に対し25%の関税を課し、その関税は8月1日から課す旨の書簡を受領した」と明らかにした。