News

[ハティボニコ(キューバ)30日 ロイター] - キューバの首都ハバナから内陸へ、でこぼこ道を何時間も走ったところにある小さな町ハティボニコには、19世紀後半を思わせる生活が残っている。道には馬車が行き交い、昼夜を問わず停電していることが多い。
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 on MSN2h
米経済への責任、今はバイデン氏よりトランプ氏に 有権者調査
米経済の現状についての責任は、ジョー・バイデン前大統領ではなくドナルド・トランプ大統領にあると考えるトランプ支持者の割合が46%に達した。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のために調査会社ユーガブが6月17~20日に実施した調査で明らかになっ ...
ポイント○日本は輸出比率上昇で外的要因に脆弱に○輸出比率上昇の背景には国内消費の低迷○国内を活性化する市場改革や規制緩和を2025年1〜3月期の日本の実質GDP(国内総生産)は、前期比で1年ぶりにマイナス成長となった。マイナス幅こそ年率0.2%と小さ ...
20日投開票の参院選で、各党の物価高対策が大きな争点となっている。自民党は全国民を対象に一律2万円の給付を提案。対する野党は、消費税の廃止や減税を掲げる。
一般社団法人WebX実行委員会が主催、株式会社CoinPostが企画・運営を担当するアジア最大級のグローバルWeb3カンファレンス「WebX(ウェブエックス、以下本カンファレンス)」が2025年8月25日(月)26日(火)の2日間、ザ・プリンスパーク ...
ロシア中央銀行のナビウリナ総裁は2日、金融関係者の会合で、ロシア経済の先行きについて「非常に混乱した時代を迎える」として警戒感を示した。「技術的構造変化に直面している」との見解も示し、人工知能(AI)の経済分野への活用を課題の一つとして挙げた。
【読売新聞】 20日投開票の参院選では、長引く物価高への対応策を含む経済対策などが主な争点となる。米国による関税措置や中東情勢を受けた外交・安全保障政策、人口減を踏まえた社会保障制度についての主張も注目されそうだ。各党の公約の論点を ...
タレントの田村淳さんが2025年7月1日にXで経済メディアの立ち上げを報告。この発表に対するネット上からの声に困惑を明かした。「政治家にはならないとかなり前から明言してる」田村さんは6月30日にXで「明日、僕の新たな挑戦を発表します!」と宣言。翌1日 ...
*ADP雇用統計(6月)21:15結果 -3.3万人予想 9.8万人 前回 2.9万人(3.7万人から修正) 先ほど発表の6月のADP雇用統計は、民間部門の雇用者数が3.3万人減と、予想外の2年以上ぶりの減少となった・・・。
ダライ・ラマ14世(89)が2日、亡命先のインドで「輪廻(りんね)転生」制度を存続して後継者を選ぶ方針を表明した。統制を強めるとされる中国も別の後継者を認定する可能性が指摘されており、対立がさらに深まる恐れがあるが、トランプ米政権の姿勢ははっきりして ...
石破茂首相は2日、アイルランドのマーティン首相と首相官邸で会談した。「欧州とインド太平洋の安全保障は不可分」として、サイバー分野を含む安保面での連携で一致。両国の経済関係を一層発展させることも確認した。米国の関税措置を巡っても意見を交わした。