ニュース

2025 年の参院選に関連し、テレビ東京のユーチューブ番組「テレ東BIZ 」は7月19 日に、「目玉政策は?」と題して諸派を含め各党首へのインタビュー動画を掲載した。 すでに公開から20 ...
日本共産党の機関紙「新聞赤旗」の関連アカウント「赤旗政治記者」が16 日、「12 の市・区議会で、 自民党と参政党が共同会派 を組んでいることがわかりました。参政党が自民党政 治と対決する勢力でないことは明らかです」と投稿したところ、神谷氏は「うち ...
夏に入り、特に慰霊の思いが強くなる。モンゴル公式訪問で天皇、皇后両陛下は、首都ウランバートルにある日本政府の「日本人死亡者慰霊碑」に供花された。終戦後、旧ソ連の捕虜となった旧日本兵ら約1万4000人がモンゴルに移送され、約1700人が亡くなっている。
3日公示の参院選が明日、投開票日を迎える。与党の自民、公明が過半数を維持し石破政権が踏みとどまるか、野党が衆参両院で多数を占め、昨年の衆院選、今年の東京都議選と連敗した石破茂首相に改めてノーを突き付けるか。今回の参院選は「政権選択」の意味合いが色濃い ...
英ロイター・ジャーナリズム研究所の「世界のメディアへの対応に関する年次調査報告」の2025年版が先月発表された。その中で「ニュース、特に戦争(戦禍)ニュースへの回避・忌避感の世界的増加」問題を取り上げたい。
筆者は30年前から何度も同タぺストリー博物館を訪れており、その人気は来館者の数からも計り知ることができる。英国は、1956年、エリザベス2世女王の戴冠式の時に、バイユーのタぺストリーを寄贈するよう要請した経緯があるが、実現はしなかった。
アホロートルは、メキシコの限られた地域の湖や運河にのみ生息。絶滅危惧種であり、手足や内臓を再生する能力を持つことから、再生と希望の象徴として、メキシコ国民の間で特別な存在となっている。この紙幣は国内外で話題を呼び、「アホロートル博物館」の入場者が急増 ...
経歴詐称が話題になることが時々ある。文芸評論家江藤淳(1999年没)のケースは、死後に公になった。本来は32年生まれだったのに、33年生まれとしていた。1歳若く見せていたことになる。
今から130年前、明治28(1895)年4月17日、日清戦争終結のための「下関講和条約」が調印された。【...全文を読む】 ...
同フォーラムでは、主の羊クリスチャン教会の中川晴久牧師が基調講演し、文部科学省が東京地裁に提出した解散命令請求に一方的な偏りがあることを指摘。中でも一部のキリスト教会の牧師などが家庭連合信者をターゲットに、拉致監禁を伴う強制改宗を行ってきたことが問題 ...
文部科学省は今年4月に実施した小学6年と中学3年が対象の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の正答率の平均値などを発表した。中学数学は48・8%で初めて5割を切った。中学国語の記述式問題は25・6%だった。3年ぶりに実施された理科では小学6年で5 ...
安倍晋三元首相が凶弾に倒れて3年が経(た)った。参議院選挙の投開票日が近づくに従い与党の自民、公明両党で非改選議席を合わせても過半数を割り込む可能性が強まっている。保守論壇は自民のふがいなさについて、保守政治家として日本の政治を牽引(けんいん)してき ...