兵庫県内の中核都市(尼崎市、西宮市、明石市、姫路市)では初となる自動運転乗合バス。定員15人の中型バスタイプで、最高速度35km/hで走行。カメラ(全11基)やセンサー類によって自己位置や障害物を認識することで安全に走行することができる。
アメリカパビリオンの公式Xは10月8日・深夜1時23分のポストで、「閉幕まであとわずか!アメリカ館では残りの期間中、営業時間を一部変更して運営いたします。ご理解とご協力、そしてこれまでのご来館に心より感謝いたします」と発信した。
俳優・横浜流星が主演を務め、吉原の貸本屋から「江戸の出版王」に成り上がった蔦重こと蔦屋重三郎の生涯を描く大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK)。「白河の清きに住みかね身上半減」と題する第39回(10月12日放送)では、山東京伝作の『教育読 ...
明治の松江、没落した武家の一人娘・松野トキ(髙石あかり)が懸命に生きる様子を描いた連続テレビ小説『ばけばけ』(NHK朝ドラ)。10月8日放送の第8回では、見合いが破談になり、トキだけ「あの話」のため呼び出される場面が話題となった。
大阪のシンボル「通天閣」(大阪市浪速区)は、10月1日から電子看板のメッセージを変更。万博やミャクミャクへの感謝の気持ちを込めた特別バージョンを見ることができる。
既にチケットの新規購入は終了し、入場予約すらかなり難しい『大阪・関西万博』。パビリオンへの入館やショップに入って会計するにも時間を要す状況ですが、並ぶ苦労をいとわずお気に入りを買うことも、きっと思い出の一つですよね。
閉幕まで残りわずかとなった「大阪・関西万博」。今後来場予定の人は、各自「今日が最後」という来場日、いわゆる「ラスト万博」をどう過ごすか、悩まれているのでは?「最後の夜は、とっておきの場所で過ごしたい」とプランを練っている人に、「万博イチ」ロマンチック ...
4月13日に開幕した「大阪・関西万博」、いよいよ閉幕に向けカウントダウンが進む。184日の会期で、日本からだけでなく、夢洲の会場を訪れた世界のVIPやスターは数知れず。閉幕を迎える今、これまでのトピックスを改めて振り返って行こう。
約半年前、4月13日に開幕した『大阪・関西万博』(会場:夢洲)。開幕初日の会場は時折雨が降るあいにくの天気で、気温の低さから温かい飲み物を求めて会場内のセブンイレブンには行列ができていた。10月8日・5時時点の気象庁HPによると、最終日の10月13日 ...
アメリカで魔女学を修め、当時の全米魔女協会より魔女名「Darkmoon」を受けた日本人初の魔女、カメリア・マキが毎日を占星術で占います。
京都の「圓徳院」(京都市東山区)境内にて、「明治 エッセル スーパーカップ 抹茶」の無料配布イベントが開催。10月9日・10日におこなわれる。
駅という大きな建物そのものをひとつのアート作品として見立て、現代アート・伝統工芸・デジタル表現・音楽パフォーマンスなど職人やアーティストの作品を通じ、「文化・芸術のプラットフォーム」となることを目指して実施される同イベント。総勢26組のアーティストに ...