News

東日本旅客鉄道(JR東日本)は10月1日、二次元コードを利用したチケットレス乗車サービス「えきねっとQチケ」の利用エリアを拡大する。従来の東北地区(気仙沼線とBRTを除く)に加えて、 東京都区内(※1)の在来線全駅 と 東北新幹線の東京~郡山間 ...
TOKAIコミュニケーションズが7月17日、MVNOサービス「LIBMO」にて、新料金プラン「なっとくプラン60GB」の提供を開始した。月額3960円で60GBのデータ通信を利用できる。新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーも対象とした月額料金の割引も ...
イーロン・マスク氏は7月17日(日本時間)、自身のXアカウントで、iOSアプリ版「Grok」の新機能「コンパニオンモード」に追加する新たなキャラクターの名前を「Valentine」にすると発表した。
ピクシブは7月16日、同社のプラットフォームで公開しているイラストや小説、外部WebサイトのURLなど“見てほしい作品”を1つのページにまとめて公開できる新機能「コレクション機能」のβ版を近日中に提供開始すると発表した。同機能にあわせ、7月31日付で ...
ローソンは7月22日から、炒め料理に特化した調理ロボットを「ローソン北大塚一丁目店」(東京都豊島区)で導入する。注文後に店内厨房で調理し、出来たての状態で提供する。調理ロボの導入は、6月23日にオープンした「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」の「から ...
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の一部オリジナルグッズの販売方法を変更すると発表した。キーホルダーなどを“66種類ランダム”で販売すると発表したところ、SNS上で批判が殺到していた。
ワンマン列車における運賃収受は楽になるのか――8月から10月にかけて、JR東海が飯田線の一部区間で無人駅における車内精算に「PayPay」を導入する実験を行う。目的が目的だけに、区間内でも有人駅から乗降する場合は対象外となる。
エレコムは、7月15日にコンセント直挿しタイプのモバイルUSBタップ5製品を発売した。価格は2980~3480円(税込み)。
生体認証に対応する勤怠管理で、タイムカードの不正やICカード管理の課題を解決しませんか? 本記事では、顔認証や静脈認証などの仕組み、メリット、自社に適したシステムの選び方を解説。コンプライアンス強化と業務効率化を同時に目指します。
カナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールがセブン&アイ・ホールディングスに対する買収案を撤回し、約1年続いた両社の攻防は節目を迎えた。セブンは今後、単独での成長を模索するが、17日の東京株式市場では株価が前日終値から一時9.6%下落するなど ...
ローソンが7月22日に、自動で鍋を振って炒め調理ができるロボットを、ローソン北大塚一丁目店(東京都豊島区)に導入する。これまで店内厨房の調理機器は油調と電子レンジだけだったところ、炒め調理ができるロボットを導入し、省人化しつつメニューの幅を広げる。同 ...