News
兵庫県丹波市のNPO法人・いちじま丹波太郎の飲食テナントに、定食・居酒屋「あおいちゃんのおみせ」が5月にオープンしたのに続き、店の一部をシェアし、おにぎりのテイクアウト専門店「onigiri and…」が開店した。複数の出店希望があり、同NPOがマッ ...
兵庫県丹波市の西山酒造場が製造する梅酒2種が、国際的なコンクールで高く評価された。フランスを拠点とする「Kura Master2025」梅酒コンクールで「プラムトニック梅申」が金賞を、ルクセンブルクで開催された品評会「ルクセンブルク酒チャレンジ202 ...
上演作は、同劇団の玉置雅子代表(53)=祈りの家牧師=が脚本、音楽、演出など全般を手がけている。中高生の子どもたちが、夏のキャンプで暗闇探検をしていると、小さい頃の自分や神様が現れ、信じることのできる愛によって、それぞれが心に抱えてきたわだかまりを乗 ...
川上さんらの研究によると、同バッタの雄は、尾羽の形で4つの地理型に分類できる。本州、四国、九州のほとんどが基本型で、局地的に丹波型、氷ノ山型、大和型がある。
兵庫県丹波篠山市内で障がい者福祉事業に取り組む一般社団法人「みずほの家」が今年、設立から10周年を迎えた。記念式典には、同法人の施設を利用する障がい者や家族、関係者ら約300人が出席。みんなで節目の年を祝った。会場にあふれた人々の笑顔とつながりの輪を ...
稲の間をゆったりと歩きながら餌をついばみ、姿が消えたかと思うと、また「ピョコッ」と顔を出す。稲の緑とサギの白のコントラストは、「農村の夏」を象徴する景色だ。
兵庫県丹波市は3日、同市氷上町香良の民家敷地内で、サクラやモモなどの木を枯らす特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の成虫が見つかったと発表した。兵庫・丹波地域(同市、丹波篠山市)では初確認。農業被害やサクラを枯らし景観悪化をもたらす。対策は早期発見、 ...
取り扱うビカクシダは多種多様で、サイズだけでも、手のひら大から1㍍以上のものまである。苗も販売しており1000円から。大物になると数万円。壁に飾れるよう、木の板や樹皮に着生させて育てる。1年前からヤフーオークションやメルカリでも販売している。
兵庫県丹波市氷上町小谷、鴨内に飛来したコウノトリ3羽が滞在し、3週間近くになる(4日時点)。3羽そろって田んぼにくちばしを突っ込み、しきりにカエルなどをついばんでいる。夜は近くの電柱に止まっているのが目撃されており、営巣しているわけではなさそうだ。
少しモフっとした巣立ちびなたちは、少し飛んでは電線にとまって休憩。ごはんを運んできた親鳥の姿を確認すると、「ピピピピピ」と大口を開ける。身を寄せあう姿も、巣の中にいた時と変わらない。
記者にとっては暑い夏のシンボル。炎天下の中、一心不乱に「ギョギョシ、ギョギョシ、ケレケレケレ」とさえずるオオヨシキリを撮影していると、こちらも、「あっつー、あっつー」と連呼してしまう。ふしぎなユニゾンに妙な連帯感が生まれた。
兵庫県丹波篠山市東吹にあるJAファーマーズマーケット「味土里館」の「黒豆きなこあげパン」(180円)が、週末には100個以上が売れるほどの人気を得ている。7月中は販売。8月は未定。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results