News
台風5号は千葉県の東の海上を北上しています。台風が最も接近している千葉県銚子市の犬吠埼から報告です。 (社会部・松村桐杏記者報告) 銚子市の犬吠埼の海岸近くに来ています。14日午前9時時点で強風域に入りましたが、今は青空が見えています。 先ほどまでは横風が強く吹き、細かい雨粒が顔に当たって目を開けるのが難しいといった状況でした。 海の方を見てみると、風の影響でしょうか、かなり沖の方からうね ...
参議院選挙の投開票まで1週間を切りました。14日は4つの議席を19人で争う全国屈指の激戦区、大阪を取り上げます。 過去3回の選挙で4議席を自民、公明、維新で分け合ってきた大阪で、異変が起きています。 給付金批判などで逆風下で戦う自民。 自民 新人 柳本顕氏 「大阪が変わり、自民党自身が変わらなければならない。お米、ガソリン、電気代、ガス代、こうしたものに対するサポートをしっかりする」 「発祥 ...
アメリカのトランプ大統領は、ロシアが50日以内にウクライナとの停戦交渉で合意しなければロシアに厳しい制裁関税を課す考えを示しました。 トランプ大統領は14日、ウクライナへの攻勢を強めるプーチン大統領に強い不満を持っていると述べ、ロシアが50日以内に停戦交渉で合意しなければ100%の「2次関税」を課すと表明しました。 「2次関税」とはロシアから石油などを購入した国に対して制裁関税を課すというもの ...
ニュースサイト『Axios』は14日、この“重大声明”には、ロシア本土への攻撃が可能な兵器が含まれる見込みだと報じました。事実であれば、ロシアをめぐるトランプ政権の姿勢が、大転換することを意味します。 ウクライナとロシア、双方が顔を突き合わせて、即時停戦を協議したのが2カ月前。トランプ大統領も期待を寄せていた1人でしたが、ロシアの姿勢は、停戦に応じないどころか、攻撃を激化させるというものでした。
男性はこの日も「覆面調査」をするため、近所の居酒屋へ向かいました。店に入って90分後、食事を終えて出てきました。家に戻って、早速結果を報告します。
10万円のサンマが1000円に値下げ。一体、何があったのでしょうか。 札幌市のスーパーで販売されているサンマ。先週、釧路港で水揚げされたばかりの初物で、1尾10万7999円です。 買い物客 「本当なんですか、これ」 「え!?1尾が10万円近い。えー」 なぜ、こんなに高いのでしょうか。 最高値で落札 吉本水産 月寒店 嶋村謙一店長 「毎年一番競り狙ってるので…今後の豊漁と、店もうまくいけばいいな ...
近くで不発弾が5回も見つかりました。 名古屋市の中心部では13日、撤去作業のため周辺の立ち入りが禁止され、住民約1800人に避難が呼び掛けられました。 避難した男性 「私はもう3回目。正直またかという気持ちもあるけど、無事に安全に終わることを祈っている」 市内では去年10月以降、アメリカ製の250キロ焼夷(しょうい)爆弾など6発の不発弾が見つかり、そのうち5発がこの工事現場の周辺で見つかってい ...
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシア軍による大規模攻撃で、この1週間で「1800機以上のドローンが飛来した」と非難しました。 ゼレンスキー大統領は13日、自身のSNSで大規模な攻撃を続けるロシア軍について、「ウクライナ国民への脅威を増大させるため、都市へのテロ行為を強化している」指摘しました。 この1週間では、1800機を超えるドローンが飛来し、大部分を迎撃したと主張しています。 また、 ...
2025年上半期の中国の貿易統計が発表されました。関税を巡りアメリカと交渉が続くなか、中国全体の貿易額は増加しています。 中国税関総署によりますと、2025年上半期の輸出入額は前の年と比べて2.9%増のおよそ21兆7900億元=446兆6950億円で、過去最高となりました。 関税を巡る交渉が続くアメリカとの輸出入額は9.3%減の2兆800億元=42兆6400億円で、このうち輸出は9.9%減の1 ...
「ご報告」と題した投稿で、「7月9日に第1子となる男の子を出産しました。3440gのちょっぴりBIGなBABYです。母子ともに健康です!」と報告した。
いわゆる「人質司法」を巡り、「KADOKAWA」の元会長が国に損害賠償を求めた裁判で、「大川原化工機冤罪事件」で勾留中に死亡した男性の遺族が検察や裁判所の在り方についての意見陳述書を提出しました。 出版大手「KADOKAWA」の角川歴彦元会長(81)は、東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー契約を巡り、組織委員会の元理事に賄賂を渡したとして逮捕・起訴されました。 角川元会長は否認するほど ...
小学6年と中学3年を対象とした全国学力調査の結果が公表され、各学校に結果が返却されました。 今年の学力調査は国語、算数・数学、理科の3教科で行われました。 平均正答率は小学校の国語が67.0%、算数が58.2%、理科が57.3%、中学校の国語が54.6%、数学が48.8%でした。 出題の難易度などが異なるため単純な比較はできませんが、小学校の3教科、中学校の国語と数学のいずれも昨年度の結果を ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results