News
農作業を通じて多種多様な人たちの交流の場をつくる合同会社ミナイカシ(幕別町)は、浦幌町市街地の農地に新たな活動拠点「もりもりえん」を整備した。畑やビオトープ、空き地スペースなどさまざまに活用。浦 ...
【2000年8月19日】 高木福光さん「自然と輪がつながった」 450人の熱 舞台に凝縮 十勝のはるかな「時」の流れを表現し、十勝型文化の発見と創造、地域コミュニケーションを形 ...
【更別】第55回北海道中学校卓球大会(8月1~3日)に出場する更別中央中2年の松野七星さん(札内卓球クラブ)が24日、更別村教育委員会を訪れ、宝輪祐子教育長に健闘を誓った。 松野さ ...
年齢や学歴を問わず、小中学校の学習内容を学び直せる場を提供する動きが、帯広市内でも出てきている。不登校の増加など受けて2016年に成立した教育機会確保法が一つのきっかけ。ただ、同法で地方公共団体 ...
浦幌町中心部の旧医院を改装した施設の一室。複数の丸テーブルで高齢者や昼休みの町職員らが昼食を囲み、あちこちから楽しげな笑い声が響く。(澤村真理子) 高齢者ら集いおしゃべりに花 ...
米国野球殿堂入りで27日(日本時間28日)、米ニューヨーク州クーパーズタウンでセレモニーに出席するマリナーズの会長付特別補佐兼インストラクター、イチロー氏(51)を祝し、地元シアトルのシアトル・ ...
デントコーンなどの作物につるが巻き付くなどし、生育に悪影響を及ぼす植物「ガガイモ」が、十勝全域で増殖している。昨今の気温上昇が背景にある。中には道路標識を覆って視認性を悪くしているものもあり、事 ...
【音更】「チャリティー歌で元気!北海道歌まつりin音更」(実行委主催)が23日、音更町文化センター・大ホールで開かれた。約400人が来場し、鳥羽一郎さん次男の木村徹二さんらの伸びやかな歌声に酔い ...
夏休み最初の週末を迎えた27日、帯広市児童会館(佐藤智紀館長)では恒例の「夏休みわくわく教室」が開かれ、大勢の親子連れでにぎわった。外はあいにくの雨模様の中、参加者は室内で工作などを楽しんだ。
【上士幌・大樹】伊東良孝地方創生相が26日、上士幌町と大樹町を視察した。「地方創生2・0」の実現に向け、各町の先進的な取り組みを見学した。 午前はデジタル化によるまちづくりを推進 ...
おびひろ動物園(渡邊誠克園長)で26日、動物たちの夜の姿を観察してもらおうと、閉園時刻を午後9時に延長する「よるの動物園」が始まった。来園者たちは、日が沈んだ動物園で、いつもとは違う動物たちを興 ...
英国の高等教育専門誌タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)による「THEインパクトランキング」で、北海道大学(札幌)が6年連続で総合ランキング国内1位に輝いた。SDGs(持続可能な開発目 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results