ニュース
グロース市場は上値の重い展開が続いている。参院選と関税合意で東京市場の雰囲気が一変しており、投資資金が大型株に流入。東証グロース市場250指数は6月に滞在した760ポイント近辺でストップ。全面高商状・・・ ...
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などを起点に個人投資家の買いが殺到する話題株「ミーム株(バズり銘柄)」のブームが米国市場で再燃している。時価総額の小さい低位株のヘルスケア・トライアン・・・ ...
住友商事<8053.T>は25日、がん放射線治療AIスタートアップ企業のアイラト(宮城県仙台市)に出資し、アイラトが開発した放射線治療計画支援ソフトウエア(AI計画ソフト)の海外独占代理店契約を締結・・・ ...
日本は米トランプ政権と合意した関税交渉の中に、5500億ドル(約80兆円)の対米投資を盛り込んだ。柱の1つがアラスカ州でのLNG(液化天然ガス)合弁事業。政府保証も想定され、プラントや建機メーカーの・・・ ...
28日の週は日本で30-31日に日銀の金融政策決定会合、米国で29日-30日にFOMC(米連邦公開市場委員会)が開催される。日米ともに金融政策の変更は見込まれていないが、日銀は利上げに向けた地ならしの色が強まるか注目したい。FOMCでは、トランプ米大 ...
警察官や警備員、駅職員などが体に身に着けるウェアラブルカメラの導入が進んでいる。警察庁はパトロールなどの職務の際に試験的に活用を始める。JR東日本(9020)は既に複数の駅の駅係員に配備しており、ト・・・ ...
モバイルファクトリーが続伸し、一時54円高の990円を付けている。25日午後1時、25年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結決算を発表。大幅な増益で着地し、好感された。 第2四半・・・ …続き ...
伊藤忠商事<8001.T>は25日、フランス電力公社グループ傘下のEDF power solutionsと共同で、東ティモールにおける再生可能エネルギーIPPプロジェクトに関し、東ティモール電力公社・・・ ...
朝方、147円ちょうど近辺だったドル・円は、仲値決済に向けて上昇。事業会社の決済が集中しやすい5・10(ごとおび)だったこともあり国内輸入企業からのドル買い・円売りが入ったとの観測がサポートした。また、FRB(米連邦準備制度理事会)本部へ異例の視察に ...
上場2日目のフラー<387A.T>が公開価格1170円の4.4倍に相当する5200円で初値を付けた。
九電工<1959.T>が急伸。一時632円高の6828円を付け、15日の年初来高値6315円を大きく更新した。25日午後3時、26年3月期第1四半期(25年4-6月)の連結決算を発表。減収ながら営業・・・ ...
大和証券は25日付で、2025年末の日経平均株価の予想を従来の4万2000円から4万4000円に引き上げた。日米通商交渉の大筋合意により、想定していた日本への関税率が減免されることが背景にある。また、米国株についてもS&P500指数の年末値のターゲッ ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する