News

2月中旬の森友問題発覚以降、誰よりも「名を上げた」人物といえば、財務省の佐川宣寿理財局長ではあるまいか。もっとも「名を上げた」と言っても「知名度」が上がっただけの話であり、そしてその「知名度」も、「… ...
2月26日、くにたち市民芸術小ホールで開かれた日本母親連盟西東京地区主催の講演会に参議院議員の山本太郎氏が登壇。同連盟の関係者の非科学的な言動や、ニセ科学と指摘されている「ホメオパシー」との関係、右… ...
「陰謀実行の最大の難点は、秘密裏に遂行しなければならないため、参加者を限定せざるを得ないところである」 (呉座勇一『陰謀の日本中世史』角川新書、2018年、49ページ) 3月末、日本中世史研究者の呉座勇一が、Twitterの鍵アカウントで英文学研究者の北村紗衣を含む様々な人物に中傷を ...
HOME 政治・経済 社会 国際 科学 カルチャー・スポーツ ハーバー・ビジネス・オンライン カルチャー・スポーツ 自民党の富山市議ら14人の不正を暴き辞職に追い込んだ『はりぼて』監督が語る、「報道の使命」 ...
外資や外国人富裕層の誘致に熱心な北海道財界人は他にもいる。例えば、2010年に中国人富裕層向けの別荘を千歳市泉沢向陽台の文京区に17棟建設・完売して話題になったニトリの子会社「ニトリパブリック」だ。 このニトリホールディングスを率いる似鳥昭雄会長こそ、北海道知事選で鈴木氏 ...
三島食品といえば、やはり「ゆかり」だ。今年で発売45周年を迎えたこともあり、焼きそばとのコラボが実現するなど、今年は特に話題を呼んでいる。しかし、アメリカでは日本ほどの人気はないようだ。 「初めて食べる人には、不思議な味に感じられるようです。もちろん『色が綺麗で ...
―― 適菜さんは新著『国賊論 安倍晋三と仲間たち』(ベストセラーズ)で、安倍総理とその支持者たちを「国賊」と批判しています。「国賊」とは非常に過激な言葉ですが、このタイトルをつけた狙いはどこにあるのですか。適菜収(以下、適菜):安倍政権支持者たちのやり口を逆手にとっ ...
いよいよ今週末から始まる 大学入学共通テスト。今年の受験生はコロナ禍で学校の授業を満足に受けられず、十分な学力が身に付かないのではないかという不安が保護者の間に広がっているようです。 また、少子化で一人に掛けられる教育費が多くなったこと、そして長引く不況で少しでも ...
こんにちは。微表情研究者の清水建二です。本日のテーマは、「犯罪者の顔に特徴はあるのだろうか?」です。有名な研究として古くは、犯罪学の父とされるチェーザレ・ロンブローゾによる1864年の研究があります… ...
「今の政権が成立したのが、去年の五月だった。先に説明しておくと、マレーシアは一院制で、議席数は222、つまり過半数をとるには112議席が必要ということだな」 ムハンマドが切り出した。彼の職業は国家公務員、つまり役人である。
白を基調とした店内にはスチール製のラック(棚)が並び、各棚の上にはベッドと呼ばれる黒いプランターが整然と配置されている。空調や光が管理され、どことなくサイバーな雰囲気があるが、中ですくすく育つ野菜の緑色が目に安らぎを与えてくれる。 「お客様は、20代から40代くらいまで ...
5分でわかる種子法廃止の問題点。日本人の食を揺るがしかねない事態って知ってた? « ハーバー・ビジネス・オンライン HOME 政治・経済 社会 国際 科学 カルチャー・スポーツ ...