News
アニメの著作権を小口化してファンや投資家に販売することで、クリエイターやアニメーション制作会社への収益分配を可能にする。そうした事業を目指した新会社が2025年5月に立ち上がった。コンテンツ企画・プロデュースのBLUE ...
東京藝術大学は芸術分野で国内有数の規模を持つ国立大学として広く知られている。1949年に明治時代初めより続く東京美術学校と東京音楽学校が統合するかたちで誕生した。
マンガ家・寺沢武一が1970年代から描き続けてきた人気マンガ『コブラ』 が、フランスでアニメーション化されることになった。 2025年6月13日、フランスで開催中のアヌシー国際アニメーション映画祭で、フランスの製作・配給会社Mangouste Animは、『コブラ』の新作アニメーションシリーズの製作 ...
フランス生まれでいま最も注目されるキャラクター・アニメーションと言えば、『ミラキュラス レディバグ&シャノワール』と言っていいだろう。2015年にテレビシリーズがスタート、瞬く間に世界的な人気を獲得した。女子高生のマリネットがスーパーヒーローのレディバグになって戦う青春 ...
国内AI研究・開発の有力企業Preferred Networks (PFN)が、2025年4月30日までに新たに50億円の資金調達をした。2024年12月までに実施された190億円の資金調達と合わせて、これまでに240億円を調達したことになる。 今回の調達では金融機関に加えて、出版大手の講談社、アニメ製作の東映アニメーション ...
音楽・映像事業のエイベックスが、2023年8月1日付でグループ組織の大幅改編をする。現在はエイベックスが持株会社となり、エイベックス・エンタテインメント、エイベックス・ピクチャーズ、エイベックス・デジタルなどの主要グループ会社を束ねている。新しい組織ではふたつの中間持株 ...
玩具大手のタカラトミーの経営が新しい世代にバトンタッチされる。2024年2月6日、タカラトミーは6月26日付の代表取締役の異動を発表した。現取締役副社長の富山彰夫氏が、新たに代表取締役社長 COOに就任して経営を率いることになる。 現代表取締役社長 COO の小島一洋氏は、代表権のある ...
ぴあ総研と一般社団法人日本2.5元ミュージカル協会は、2023年の「2.5次元ミュージカル市場動向」の調査結果をこのほど発表した。調査では国内のマンガ・アニメ・ゲームなどを原作とした舞台公演を「2.5次元ミュージカル」と呼び、毎年、市場規模や観客動向をまとめている。今回は2022年に ...
新型コロナ禍の中、アニメ業界で最も打撃を受けたのはアニメ関連ライブ市場である。ぴあ総研の調査によれば、2019年にはアニソン、声優を中心としたアニメ音楽ライブ市場は245億円あったが、コロナ禍の初期の直撃を受けた2020年には41億円と前年比で83%もの減少と大きな痛手を受けた ...
日本向けのマンガなど出版物の海賊版リーチサイトで最大のアクセスを集めていた「13DL」 (13dl.to)が、この5月に閉鎖された。日本コンテンツの海外展開支援や違法コンテンツ対策のCODA (一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構)が明らかにした。 13DLは、サイバーロッカーと呼ばれるオンライン ...
日本アニメとそこから派生する関連市場の総計が過去最高を更新し、約2兆7400億円に達したことが分かった。2022年11月8日、日本動画協会は2021年の日本アニメの関連市場統計を集計した最新数字として、2021年の世界の日本アニメ市場が2兆7422億円であると発表した。 2021年の推計は前年比で13.3 ...
アニメーション制作の有力企業2社が資本提携を通じて、作品の拡充を図る。老舗のアニメーション制作会社ぴえろと旭プロダクションが、2025年4月18日、資本業務提携契約を締結した。ぴえろが新たに旭プロダクションの株式を取得する。 両社は2024年よりすでに業務提携を結んでいるが、それ ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results