気象庁は、XMLコンソーシアムの協力を得て、「気象庁防災情報XMLフォーマット」(Ver.1.0)の仕様を策定し、今後はこの仕様に基づく各種の防災情報の提供の準備を進めていくと発表した。 気象庁はこれまで、気象警報、津波警報、地震情報などの防災情報 ...
ZeraWeb development labは2007年3日(米国時間)、新しいデータフォーマットとして「Really Simple Data(RSD)」を提案した。同フォーマットは現在注目されているデータフォーマットの優れた特徴をまとめたようなフォーマット。CSSからクォートなしのシンプルな表記を ...
Microsoftは米国時間1日、来年発売予定の「Office 12」に含まれるExcel、PowerPoint、Wordの各アプリケーションで、新たにXML(Extensible Markup Language)ベースのファイルフォーマットを採用することを明らかにした。 Microsoft関係者によると、同社が従来使用してきた ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
「WinHEC 2005」の基調講演で発表され、AdobeシステムズのPDF対抗か、と囁かれているMicrosoftの新文書フォーマットMetro。XMLで構造化されたデータフォーマットで、画面表示と印刷結果を一致させることが容易な上、高速で柔軟性があり、さらに文書ファイルとし ...
XML技術者育成推進委員会は1月22日、同委員会の運営するXML技術者認定制度「XMLマスター」に、XMLデータベース(XML DB)技術者向け新資格「XMLマスター:プロフェッショナル(データベース)」を設けると発表した。2007年12月から受験可能とする予定。
完ぺきなフォーマット標準はない。フォーマット標準は時間をかけて変化し、向上していく進化する存在だと、Microsoftの企業責任および標準部門ジェネラルマネジャー、トム・ロバートソン氏は1月16日のメディアイベントで語った。 Microsoft独自のOffice Open XML ...
マイクロソフトの「Open XML」フォーマット、ISO/IEC標準として承認 米Microsoftは1日、Office 2007で採用している文書ファイル形式 ...
米Microsoftは、次期Microsoft Office「Office 12」(開発コード名)で標準ファイル形式にXMLを採用することを明らかにした。Office 12は、次期Windows「Longhorn」(同)と同じく、年内にベータ版、来年後半に正式版が登場する予定だ。MicrosoftがWebサイト上で6月6日に公開 ...
(株)イー・ブリッジ、インフォテリア(株)、(株)クレオの3社は12日、異なるアプリケーション間でコンタクト情報を記述・交換するためのXMLフォーマットの新仕様“ContactXML(コンタクト エックスエムエル)”を共同開発し、標準化に向けて、公開仕様とすると ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する