ニュース

若年層の投票率向上は20日投開票の参院選でも課題となっている。選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる改正公選法が成立してから今年で10年だが、未成年者による選挙運動は禁じられたままだ。未成年者の保護などが理由とされるが、「若者の政治参加を萎縮させてい ...
20日に参院選の投票を控え、外国為替市場では円を売る動きが広がる。与党の苦戦で財政拡張策を掲げる野党との協調が不可避との見方から、財政悪化と政治の不安定化が懸念されている。今週は対ドルで一時149円台をつける場面もあり、3週連続で下落した。参院選後も ...
元参院議員・ガーシー(本名・東谷義和)氏(53)が18日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、今夏の参院選(20日投開票)について言及した。
参政党本部が‘22年に、神谷宗幣代表の親族が代表を務める会社「イシキカイカク」(以下、イ社)に900万円の支出を行っていたにも関わらず、同党の政治資金収支報告書に記載をしていなかったことが『週刊現代』の取材でわかった。
若年層の政治意識や投票行動を研究テーマの一つとする、大阪経済大学准教授の秦正樹さん。若い世代の政治に対する反応に、気になるところがあるそうです。 秦さんが最近、学生からよく聞く言葉があります。それは「思想が強い」です。「政治に対して強い意見を言ったり ...
来週の外為市場でドル/円は、参議院選挙の結果を消化しながらの展開となる見通しだ。特に自民・公明両党の連立政権が過半数を割り込んだ場合、直後に円売りが加速する可能性があるだけでなく、選挙後の政権の枠組みや財政政策など、政治関連のニュースに為替相場が上下 ...
公示された3日、首相は自民候補の応援で訪れた神戸市でマイクを握った。しかし、一国のリーダーを迎えたにしては現地の雰囲気は「寂しい」(政府関係者)の一言に尽きた。平日の昼間だったとはいえ、聴衆がわずか200人ほどだったからだ。
参院選の投票まであと3日。今週はシリーズで選挙の争点について候補者の主張を比較しています。17日は政治とカネの問題についてです。自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件に端を発した政治とカネの問題。富山県関係では、野上浩太郎参議院議員が100万円 ...
SNSの普及に伴い、選挙の在り方が大きく変わりつつある。演説の様子は動画や写真で瞬時に拡散。個性的なキャラクターを身近に感じ、不安や苦しさ、おかしさといった気持ちを重ね合わせる有権者も少なくない。20日投開票の参院選でも、アイドルのように政治家を応援 ...
18日の日本株市場は、こう着ながらも底堅さが意識される相場展開になりそうだ。17日の米国市場はNYダウが229ドル高、ナスダックは155ポイント高だった。6月の米小売売上高が予想を上回ったほか、週次新規失業保険申請件数も減少するなど、良好な経済指標を ...
岐阜県関市 は「生涯 投票率 100%」を掲げ、投票するごとにスタンプを押してもらえる選挙パスポートを発行している。市内の刃物メーカー「林刃物」でSNSを担当するユカさん(51)は、このスタンプを集め、X(旧 ツイッター ...