News
商業施設で女性のスカートの中を盗撮したとして、兵庫県教育委員会は、兵庫県宝塚市の中学校に勤める30代の男性教諭を懲戒免職処分としました。
神戸市は、2016年にルワンダ共和国と交流したことをきっかけにアフリカと連携を深めていて、今回の「アフリカ月間in神戸」は、8月20日から横浜でアフリカ開発会議が開かれることに合わせて企画されました。
会場には、土砂崩れを再現し、治山ダムの効果を体験できる模型や、六甲山系の風化した花こう岩に触れることができるコーナーが設けられ、子どもたちでも分かりやすく災害について理解を深めることができます。
連休明け12日の東京株式市場は日経平均株価が急騰し、終値としての過去最高値を更新しました。 12日の日経平均株価は、午前の取引開始から大幅に値を上げました。
昨シーズン2位のINAC神戸レオネッサは、得失点差で優勝をさらわれた日テレ・東京ヴェルディベレーザと激しい雨の中で対戦した(8月10日 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場)。
1945年2月から8月にかけて、神戸の市街地や軍事施設が狙われた神戸空襲では、およそ7500人が亡くなり、1万7000人近くが負傷しました。
朝来市の「あさご芸術の森美術館」で開かれている「五大浮世絵師展」では、喜多川歌麿や東洲斎写楽など、江戸時代後期に活躍した5人の浮世絵師の名作75点を展示しています。
参加者「今回の話でやっぱり、今どんなに恵まれているのか気付いて、これからも家族を大切にしようと思いました。親子でこういう機会ってなかなかないので、とてもいい機会だったなと思います」 ...
11日午後、芦屋市の集合住宅で高校2年の男子生徒が倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。 11日午後4時ごろ、芦屋市若葉町の24階建ての集合住宅の敷地内で、住人の男性から「外から音がして、見ると人が倒れていた」と110番通報がありました。 警察によりますと、倒れていたのは、県内の高校に通う2年の男子生徒(17)で、その場で死亡が確認されました。 男子生徒は芦屋市内の別の場所に住んでいて、男 ...
びしょ濡れになりながら防災について学ぶユニークなイベントが、神戸市で開かれました。 神戸ハーバーランドで11日開催された親子で楽しむ防災イベント。 高さ約8メートルからアーチを描く放水。 放水しているのは消防車です。 音楽が流れる中、子どもたちはダンスに挑戦。 びしょ濡れになりながら涼しさを楽しんでいました。 またイベントでは、消防士から花火の正しい扱い方や救命道具の使用方法を教わるなど子どもたち ...
神戸市西区の特産品、「神戸いちじく」が旬を迎え、出荷が始まっています。 とろける食感と濃厚な甘みが特徴の「神戸いちじく」。 完熟させてから早朝に収穫しすぐに出荷するため、一番おいしい状態のイチジクを堪能できると評判で、夏から秋を代表する果物の1つとなっています。 神戸市西区は県内最大のイチジクの産地で、「神戸いちじく」としてブランディングし、販売しています。 岩岡町では現在34人がイチジクを生産し ...
イベントには親子向け施設の「こべっこランド」や老舗駄菓子屋など沿線に関連する施設や店舗も出展し、海岸線の魅力を発信しました。 「御崎公園駅」が最寄りのノエビアスタジアム神戸を本拠地とする「ヴィッセル神戸」の車両では、クラブ創設30周年を祝うパネルを展示、「こべっこランド」車両では、子どもたちが一緒になって手遊びを楽しみました。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results