ニュース

ガールズグループME:Iが、8月16日(土)17日(日)に神奈川・Kアリーナ横浜にて、アリーナツアー「2025 ME:I 1ST ARENA LIVE TOUR “THIS IS ME:I”」を開催した。今回はME: ...
ONE OK ROCKが、最新アルバム『DETOX』を引っさげたワールドツアーの日本公演『ONE OK ROCK DETOX JAPAN TOUR 2025』を開幕。南米、北米を経ての日本ツアー初日となった大分公演は、8月16日、17日の2 ...
「カッコよかったー!」「やべえ! やべえ!」「ファンクラブ入ろう!」――これは、8月1日に下北沢Shangri-Laにて開催されたPompadollS2度目となるワンマンライブ「道標」の終了直後、フロアで耳にした観客の感想だ。とにかく、すご ...
1967年創刊の『Rolling Stone』は50年にわたりアメリカのユースカルチャーを伝えてきたメディアです。ロックンロールのDNAとともに、音楽、映画、ゲーム、スポーツなど「未来のエンターテインメント」にまつわる情報やニュースを毎日発信。
シオ・クローカー(Theo Croker)の通算7作目となるニューアルバム『Love Quantum』には、「Jazz is Dead」という曲が収録されている。大御所のサックス奏者ゲイリー・バーツが参加し、盟友カッサ・オーバーオールらとともに“ジャズは死んだ”と連呼するこの曲により、シオ・クローカーは上記の ...
ファンクマスターからプログレの神童、スラップ奏法の達人から超一流のセッションミュージシャンまで。ローエンドとは何たるかを体現してきた史上最高のベーシスト50人をカウントダウン形式で紹介。「ベースこそが土台なの」数々の名演を残した伝説的セッシ ...
幻覚剤からビートルズの傑作が生まれた──しかしその副作用も大きかった。『リボルバー』の物語は、修羅場とイルミネーションが交錯したある夜から始まった。「俺たち、LSDを盛られちまった」とジョン・レノンはジョージ・ハリスンに言った。1965年の ...
AC/DCの『ロック魂』からシステム・オブ・ア・ダウンの『毒性』まで、ロック界屈指のドラマーがクラシックの数々について語り尽くす。 本誌が 「史上最高のメタルアルバム100枚」 を選出するにあたって、編集部が真っ先に意見を求めたミュージシャンの1人が、メタリカのラーズ・ウルリッヒ ...
ジェームズ・マディソン大学の寮で結成され、ワシントンDCを拠点に活動していたハッピー・ザ・マンは、1970年代に神聖視された、ほぼインストゥルメンタルのプログレ・アルバムを3枚制作した。サックスが駆り立てるジャズ・フュージョンの狂気(ザッパの『ワン・サイズ・フィッツ ...
米ローリングストーン誌が「The 500 Greatest Songs of All Time」(「歴代最高の500曲」)の最新バージョンを公開した。 【画像を見る】「歴代最高の500曲」TOP10の一覧 本誌が史上最高の楽曲ランキングを発表するのは、実に17年ぶりとなる。世代を超えて愛される曲、音楽史を塗り替えたアンセム ...
日本のシンガー・ソングライターの草分けで、近年は海外の音楽ファンからも高く評価されている大貫妙子。山下達郎が在籍した伝説的なバンド、シュガー・ベイブのメンバーとしてキャリアをスタートした大貫は、76年にソロ・デビューして以降、独自のソングラ ...
70~80年代に発表された日本のポップスが、海外で大きな注目を集めるようになって久しい。かつて国内を席巻した、煌びやかで非現実的な音楽は、丹念に作り込まれたストリーミング世代のポップスとも共鳴している。この現象を米ローリングストーン誌はどの ...