News

体全体の2方向写真のみで各部の様々な寸法を高精度に測定できるアプリ「Bodygram」が機能をアップデートし、新たに体脂肪率と骨格筋量を表示することが可能になったと発表された。このアプリは簡単な操作で体全体を採寸できるとしてすでに様々な企 ...
開催概要 日時:2023年7月15日(土)13:00~14:00(予定) 場所:東京慈恵会医科大学1号館3F講堂 開催方法:ハイブリッド開催(後日ASC Youtubeチャンネルでも公開) 参加費:無料 参加方法: ウェブ配信にてご参加くだ ...
免疫チェックポイント阻害薬にブドウ糖を結合 標準使用量15%の単回投与で完全奏効率60% 成果を発表したのは、公益財団法人川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)と東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻との共同研究チーム「COINS」。がんへの ...
開発を目指す在宅透析装置のイメージ 提供:Physiologas社 現在そのほとんどが病院で実施されている人工透析。透析患者のQOLを大きく下げる一因となっていることは論を待たないが、日本人研究者の成果をもとに、在宅での透析が可能となる装置の開発を目指す北里大学発のスタートアップが ...
オンラインビデオ通話サービスを展開するZoomは、医療用途向けの「Zoom for Healthcare」サービスに、アプリがなくともビデオ通話が行えるオプションを追加した。ベータ版としており当面はiOSのみだが、今後さらなる機能拡充も予定している。
「J-ERATO Score」による判定機能をアルムの「Join Triage」に搭載 学会が今回開発したのは、熱中症の重症度予測指標であるJ-ERATO Score(Hayashida et al: PLoS One. 2018)をベースとする判定機能。アルムが提供する救急搬送トリアージアプリ「JoinTriage」に組み込む形で実装した。メールアドレスで ...
オリンパスは4日、気管支鏡などの電磁ナビシステムを手がける米Veran Medical Technologies社の全株式を取得し完全子会社とすると発表した。買収額は日本円で約350億円で、同社が展開する気管支鏡を使用する検査のソリューション提供を強化する。
図 1 アルツハイマー病患者の脳波に対するマルチフラクタル解析とマルチスケールエントロピー解析結果 研究成果を発表したのは、千葉工業大学 大学院 情報科学研究科 修士課程安藤 桃、同大学 情報科学部 情報工学科 信川創准教授、金沢大学 医薬保健研究域 医学系/子どものこころの発達 ...
スマートフォンアプリですぐに結果確認 発表された測定システムは、センサに少量の唾液と緩衝液を混ぜた唾液サンプルを滴下し、センサを測定器に装着すると、15分程度で唾液中に含まれるsIgA濃度を測定することができる。センサは使い切りタイプのため、交換すれば繰り返し測定すること ...
第21回日本遠隔医療学会学術大会のプログラム最後に用意されたのが、コミュニケーションロボットの分野のビジョナリー、リーダーとも言える二人を招いての講演、鼎談企画「ロボットも生活の中で活躍する時代へ」。分身ロボット「OriHim ...
データプラットフォーム構築などで協業へ 両者の発表したリリースによると、協業は以下の3テーマで検討されているという。 医療データプラットフォームの構築 NTTプレシジョンメディシンが開発・展開するクラウド型電子カルテと、インテグリティ・ヘルスケアが開発・展開するPHRシステム ...
このような背景から両者は共同研究講座において、凸版印刷の持つカラーマネジメントシステム (CMS)技術と、順天堂大学浦安病院/救命救急センターの持つ救急医療情報を活用し、救急医療で活用される医療画像 (色)情報の正確性評価・分析、医療画像情報の「標準化」、救急医療現場への臨床 ...