News

7月22日、子育てグリーン住宅支援事業で展開している「GX志向型住宅」の補助金申請受付が終了した。5月14日の交付申請受付の開始から約3カ月で総額500億円の予算を使い切ったことになる。
ダイテックとAQ Groupが共催で、8月21日に「未来を勝ち抜く高収益工務店経営セミナー」と題したオンラインセミナーを開催する。 木造大空間技術「AQダイナミック構法」を持つAQ Groupとクラウドサービス「注文分譲クラウドDX」「現場Plus」などを展開するダイテックによる初のコラボレーションセミナー。セミナーでは、不透明な時代を勝ち抜くための「商品力強化」と「生産性の最大化」、そして「経営 ...
ポラスグループのポラスガーデンヒルズが、千葉県流山市で総戸数48戸の分譲住宅「SHIN TOKI ヴィレッジ 流山おおたかの森」を開発した。3つの街区にそれぞれ異なるコンセプトを設定し、魅力を訴求する。
山口県下関市で公民連携による整備が進んでいるのが「やすらガーデン」だ。 市役所支所、図書館などが入る複合施設、都市公園、書店やカフェ、保育園などの施設、シェアハウスや分譲住宅などからなり、エリアの〝にぎわい〟を創出する。
サトウ工務店とネイティブディメンションズ一級建築士事務所は、東京と大阪で「トレンドに振り回されない住宅設計戦略 デザインは、こうつくる。」と題した工務店セミナーを開催する。
リノベるの住まいづくりトレンド調査によると、現在のリノベーションでは、「脱・リノベ感」や「脱・間取り」などが注目を集めている。
一方で、自然とのつながりという点では、近年、バイオフィリックデザインの導入が進んでいます。これは、人は生まれながらに動植物に癒されたい、近づきたいという欲求を持っているという理論に基づき、空間に緑を取り入れることでそこにいる人の幸福度を向上しようとい ...
今回の再生事業では、パナソニック ホームズ主導の下、宝塚市と連携しながら施設のリニューアルを実施する。また、テナントの誘致や地域イベントの開催を通じて、幅広い世代が交流できるコミュニティの形成を図っていく方針だ。
住宅の建築や購入、リフォームに際して購入した耐久消費財(家具・家電・自動車など)の合計は、注文住宅世帯で最多となったことが、令和6年度の住宅市場動向調査で分かった。
「SABM」(スマートアライアンスビルダーメンバー)とは、アキュラホームグループ・ジャーブネットが主宰する、世界に誇れる日本の住環境を目指す、日本一のホームビルダー集団です。日本の住環境を良くするという志高い経営者とともに、永代続く優良ビルダーになるべくあらゆる支援を行い ...
永大産業は新ブランド「Skism(スキスム)」の新製品スキスムT 室内ドア HK/HAデザインを全国発売した。現在室内装飾で注目されている「ジャパニーズ・モダン」を意識した商品。通常、同社の室内ドアの框部分は木質素材で構成される。
経済産業省は2027年度からZEHの定義を見直し、さらに上位水準の「GX ZEH」を新基準とする方針だ。断熱性能は等級5から等級6に引き上げ、蓄電池の設置も必須になるなど、より厳しい水準を求める。